TOP » 住まい » 注文住宅と建売住宅!?知っておきたいメリット・デ…

注文住宅と建売住宅!?知っておきたいメリット・デメリット

1,080View
t-shima

「そろそろ新築住宅を購入したいな」と考えた場合に、まず悩むのが、「注文住宅」と「建売住宅」のどちらを選ぶのかというところではないでしょうか。

どちらにもメリットやデメリットが存在するのですが、いったいどういったことでしょうか。

1

注文住宅とは?

注文住宅とは、文字通り「注文してから作る」ということです。更地の上に、自由に自分好みにオーダーをして、自分仕様の住宅を設計してもらいます。

法律によって定められている建蔽率(けんぺいりつ)や容積率を規制内におさめることができれば、住宅の内部の設備や内装、間取などは自由に仕上げていくことが可能です。外壁、屋根材、室内クロスなども選ぶことができ、楽しみながら自分だけのオリジナリティー溢れる住宅ができるというのが嬉しいですね。

2

注文住宅のメリットやデメリットについて

◎メリットは?

・建築中の内部を調査できる

建築中の住宅を見学に行き、自分が注文した住宅がどのように建てられているかがチェックできます。

・予算に合わせて建築できる

住宅の外部や内部に必要な資材や、住宅内部にある設備やクロスなども、自分好みに選ぶことができます。
予算に応じて種類があるので、自分の予算ないでオーダーしましょう。

◎デメリットとは?

・「イメージと違う」なんてことも

計画中に思い描いていたイメージと実際に建築されたものが、思い通りと違うケースもあります。

・時間が多くかかる

土地探しから始まり、設計を頼み、それから建築を開始するでしょう。そのため、建売住宅の場合よりも時間が多くかかるしくみとなっています。

3

建売住宅とは?

郊外にある分譲地などで、同じような外観の新築建売住宅が販売されているのを見たことのある人も多いでしょう。建売住宅の場合は、すでに住宅が建てられてから、販売されます。

多くの場合は、周辺との環境との調和を図るため、分譲地に同時に建てて販売することが多いようです。

また、住宅が完成してから販売される場合もありますし、建築中から販売を開始する場合もあります。分譲地での建売住宅の販売は、周辺住宅との調和が取れていて、美しい街並みとなっていることが多いです。

4

建売住宅のメリットやデメリットについて

◎メリットは?

・内部をすぐに確認できる

すでに完成している建売住宅の場合、内部をすぐに確認できるというメリットがあります。

・金額が分かりやすい

土地と建物がセットで販売されていて、広告に金額が明示されているので分かりやすいです。

・利便性のいい土地に建てられていることが多い

多くの場合、分譲地での建売住宅でしょう。分譲地はたいてい、学校やスーパー、銀行、病院に近いなど生活していく上で申し分のない利便性が実現しているものです。

・入居までが短い

「住宅を購入しよう」と考えてから、入居するまでの期間が短いです。

◎デメリットは?

・建築中の段階の調査ができない

すでに建ってしまっているので、建築においての資材がきちんと施工されているかのチェックができないものです。

・希望に合う条件のものが見つからないケースも

自分が考える細かい条件の住宅にマッチする建売住宅がない場合などもあります。

'SNSでシェアしよう'

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

家ざんまいの人気記事をお届けします

関連記事

カテゴリ一覧

アクセスランキング

編集部おすすめ記事