TOP » 住まい » クリスマスイルミネーションの思わぬ盲点

クリスマスイルミネーションの思わぬ盲点
近年は自宅に電飾イルミネーションを飾る家庭が一般的になりました。
中には凝った電飾で道行く人が思わず足を止めるようなものも。
しかし気をつけてください。光害(ひかりがい)として思わぬトラブルの原因となっているかもしれませんよ?
ここではクリスマスイルミネーションを飾る際に気をつけておきたい事をまとめてみました。
1
法的な問題はあるの?
自宅イルミネーションをめぐってのトラブルが裁判にまで発展した事例はいまのところありません。
裁判をしないといけないほどの問題は今のところは無いようです。
2
まぶし過ぎるイルミネーションはNG?
イルミネーションの光が、近所の居住者の安眠やプライバシーなど影響を及ぼす可能性があります。
その場合、加害行為の差止めや損害賠償を請求することができる可能性もあります。
3
イルミネーションに決まりはある?
明るさや消灯時間などに関しての法的な規則はありませんが、一晩中点灯させるのは遠慮したほうが良いでしょう。
夕食を終え、就寝の準備を始める家庭が多い午後9時以降は、イルミネーションは控えるようにしましょう。
4
これだけは厳禁!
目立つ電飾を飾りたい気持ちはわかりますが、道路標識などを隠すような飾りはやめましょう。
また、歩道の視覚障害者誘導用ブロックを妨げるようなモニュメントも厳禁です。
赤や黄色の点滅は、自動車の照明と見間違える可能性もありますので、配置場所には十分な注意が必要となるでしょう。
近隣住民の迷惑にならないように、適度なラインで楽しむようにすることが大切になります。
是非素敵なクリスマスを迎えてくださいね。
関連記事
-
マイホーム購入ならリノベーションがおススメ!注目すべき魅力3つ
近頃よく耳にするリノベーション。なんだかおしゃれなフレーズですよね。中古住宅を…
5,280View
iezanmai編集部
-
今がお得!?夏の引越しの「メリット」とは?
「ネットで検索すると引越しは夏場がお得って書いてあるけど本当なの?」 夏に引…
2,406View
iezanmai編集部
-
近未来デザインのヒントは「昔」にあった!?
どなたでも温故知新という言葉を聞いたことはあると思います。古きを温め、新しきを…
2,613View
iezanmai編集部
-
なぜ失敗!?やりがちな住まいづくりの失敗事 ケース6選
一生に一度と思い、長年の夢を込めて突き進める住まいづくり。なぜ思いを込めてマイ…
4,539View
iezanmai編集部
-
注目の輸入住宅!オシャレな外観だけじゃない納得のメリットとは?
外観がオシャレ!かわいい!センスがある!という感じで、近頃は輸入住宅が注目され…
6,181View
iezanmai編集部
-
事前注意!海沿いに住む際に気をつけたいデメリット
海の見える生活。それは憧れ。 目の前に広がる海を眺めながら、のんびりと暮らした…
4,704View
iezanmai編集部
-
賃貸?持ち家?本当に「お得」なのはどっち?
賃貸が得か、持ち家が得か。 それは永遠の議題であり、両者さまざまな意見がありま…
6,247View
t-shima
-
プチリッチ空間を味わいたいなら、○○○へ行くのがオススメ!
どんなに好みのインテリアに仕上げた我が家も、毎日住んでいれば新鮮さを味わうこと…
4,013View
t-shima
-
知ってて損は無い!近隣トラブルの対処法
新たな生活をスタートさせる。それは誰しもが心を躍らせる瞬間。 しかし、新生活に…
5,003View
t-shima
-
リビングをもっと広く! 突然大きなスペースが生まれる3つの技とは
家族が集まる場所として大切な役割をもつスペース、リビング。みんなが利用するから…
4,541View
t-shima