TOP » 住まい » 音楽と共に生きる!賃貸でのびのびと演奏するために…

音楽と共に生きる!賃貸でのびのびと演奏するために必要な事

853View
t-shima

音楽がある生活は、とても心を豊かにしてくれます。
けれども、人によって好みが違うこともあり、音楽が騒音として受け取られることがあります。
特に、多くの人が暮らす賃貸物件では、音の問題はとても切実なもの。
音に関しては、ご近所トラブルになりやすい部分ではありますが、近ごろは、音楽関係者にとって心強い物件が登場しています。
どういった物件ならば、音楽と共に生きることができるのか、いくつかの条件をお伝えいたします。

1

どんな音なら大丈夫?

音楽とひと言で表しても、いろんな種類があります。
ピアノやドラム、トランペットなどの楽器なのか、自分の声を出して歌うのか、CDやレコードなどを聞きたいのか、様々です。
物件によって、どの範囲まで大丈夫なのかが変わってきますので、日常の中で、どんな音を出す可能性があるのか把握する必要があります。

音楽ライフを充実させたい人向けの賃貸情報サービスもありますので、そういったサイトをチェックすれば、どんな楽器ならば大丈夫などの記載がされています。
ピアノはよくても、ドラムや和太鼓はダメといった例もあります。
少しでも不安があるようでしたら、直接不動産会社や大家さんに問い合わせると確実でしょう。

2

どんな防音設備がある?

防音サッシになっていたり、壁が厚めに施工されている、床面がカーペットなどが一般的な防音設備となっています。
地下室を防音室にするといった物件もみられますね。
専門の施設になると、もっと高度な技術が用いられ、しっかりと音や振動を防ぐ効果が得られますが、賃貸住宅なので最低限の設備のみの仕様となっていることが多いです。
防音設備を過信し過ぎず、決められた範囲を超えた音を出すことは控えましょう。

また、賃貸物件全体が防音対策を整えられていることもありますが、ひと部屋だけ防音室がある、マンションの特別ルームとして共有の防音室が用意されているなど、いくつかのパターンがあります。
音楽とどれくらいの頻度で付き合っていくかが、物件選びのヒントとなるでしょう。

3

どんな時間帯なら可能?

賃貸物件ごとに、ルールとして楽器などを演奏してもよい時間帯が決められているところがあります。
例えば、朝は8時から夜の10時まで、という感じです。
時間帯が決まっている物件は、学生向けや防音設備が完全ではないことが多いようです。

なかには24時間対応の物件もありますので、よく確認してから選びましょう。
ちなみに、24時間いつでも演奏できる物件は防音性能が高いことも多く、比較的高めの家賃となります。

'SNSでシェアしよう'

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

家ざんまいの人気記事をお届けします

関連記事

カテゴリ一覧

アクセスランキング

編集部おすすめ記事