
引越しの挨拶ってどうしたらいいの?
引越しの時にご近所さんに挨拶をするかどうか。悩みますよね。
人生で引越し挨拶することなんてそんなに多くはないので、知らない人も多いかもしれません。
ここでは、今更聞けない引越しのマナーをお教えします。
1
挨拶をしないのはマナー違反?
新居で挨拶するのはもちろん、旧居でお世話になった方や近所の方にも必ず挨拶をするようにしましょう。
何の挨拶もなく入居したり立ち去るのはマナー違反です。旧居でお世話になった近所の方には、直接挨拶をするのがベストです。逆に、時間があまり無い場合は挨拶状を送るようにしましょう。
2
新居での挨拶品は蕎麦がいい?
入居するときに持っていくものは、菓子折りやタオルでもいいのですが、食べ物で賞味期限が近いものは避けるようにしましょう。
お年寄りや一人暮らしの方などにはかえって迷惑になります。
また、地元の特産品はどこから来た人なのかが印象に残るのと、それをきっかけに親しくなれるメリットがあります。
あまり高価なものだと相手が気を使うので、金額は500~1,000円程度のものを選ぶようにしましょう。
3
挨拶品はどこの家まで渡せばいいの?
マンションやアパートであれば、上下左右に持っていくようにしましょう。
上下まで持っていくのに気が引けるようであれば、最低でも左右には配るようにしましょう。
新しいところに住む家がマンションの場合は、廊下で顔を合わせることも多いので、向こう三軒両隣まで渡すといいようです。
4
挨拶品はいつ持っていけばいい?
時間帯は10時~18時くらいの間がベストでしょう。
明るいうちの方が印象もよく、お互いに顔を覚えやすいというメリットもあります。
持って行く日は、引っ越した当日が一番良いですが、家に誰もいなかったら遅くても1週間以内を目安に渡すようにすると良いかもしれません。
関連記事
-
いつ引っ越すの?今じゃないかも…。
賃貸物件に引越ししたいと希望される需要と、転居して空きが出る又は新築物件が完成…
4,300View
iezanmai編集部
-
信用を得る事は、手間が掛かります。
賃貸物件に申し込みをするときに必要になってくるのが、審査書類です。 申込みをす…
5,657View
iezanmai編集部
-
【賃貸物件】業者選びの決め手となるポイント4つ!
賃貸物件を借りる場合には「ここだ!」と思えるところに、なかなか出会えないもの。 …
4,319View
iezanmai編集部
-
「これで失敗した」賃貸物件探しの際の注意点
部屋選びを失敗する。それは決して他人事ではありません。 気に入らなかったから…
4,215View
t-shima
-
「これで失敗した」賃貸物件探しの際の注意点その2
「私はこれで部屋選びを失敗した…」 人の失敗から部屋選びの「盲点」を見つけていく…
1,660View
t-shima
-
観覧注意!訳あり物件をおススメしない理由
家賃相場に比べて極端に家賃が安い…賃貸を探していたとき、そんな物件を目にしたこと…
4,767View
t-shima
-
賃貸物件をお得に借りる交渉術
賃貸住宅に入居する際、最も掛かるのが「初期費用」 初期費用は高い、が当たり前に…
3,772View
t-shima
-
知っておいて損は無い!優良賃貸物件を見つけるコツ
インターネットが普及した今日、賃貸物件を探そうとしたら莫大な量の物件を観覧する…
3,779View
t-shima
-
引っ越すならいつがいい?賃貸物件がお得に契約できる時期とは?
「急いで賃貸物件を契約してしまったけど、本当にこれで良かったのかな?」 急に引…
3,781View
t-shima
-
こんなはずじゃ!を防ごう。賃貸物件の内見する時のポイント3点
新たな引っ越し先を探して物件を見て回るのは、なかなか楽しいものです。 環境が変…
1,739View
t-shima