
賃貸物件をお得に借りる交渉術
賃貸住宅に入居する際、最も掛かるのが「初期費用」
初期費用は高い、が当たり前になっていませんか?
賃貸物件が余る今日、高い初期費用をかける必要はもうありません。
ここでは、交渉してお得に賃貸を借りる為のポイントをお伝えします。
1
礼金の減額を交渉してみよう
入居時に発生するお金として、「敷金」「礼金」「仲介手数料」の3つがあります。
あなたは、その3つの意味を正しく理解しているでしょうか。
敷金とは、家賃滞納や修理が必要な際に発生するお金、つまり保証金です。
こちらのお金は退去時に必要費用分を差し引いた上で変換されます。
仲介手数料とは、不動産屋の利益。
こちらも減額する訳にはいきません。
しかし礼金は異なります。
礼金は大家さんへの「ありがとう」のお金なのです。
駅から遠い、築年数が古い、なかなか借り手が決まらないなど、人気物件で無い場合は減額が可能な場合があります。
入居費用が予算ギリギリ…などの場合は、まず礼金の減額から相談してみましょう。
2
家賃の交渉は当たり前の時代?
ここ近年は家賃交渉が当たり前の時代となってきました。
逆に言うと、家賃交渉をしなければあなたは「損」をするという事になります。
借りたい、と思っている物件、相場に比べて多少割高ではありませんか?
もしもそうだとしたら、それは交渉の価値アリ、と言って良いでしょう。
勿論、借りる気が無いのに家賃交渉をしてはいけません。あなたの印象が悪くなります。
「○○円安くなるなら…」と、借りる前提での交渉を行いましょう。
3
値引きは出来ないけど設備なら交渉出来る?
「礼金や家賃の交渉は難しい」そう言われたら、あなたは諦めてしまいますか?
勿論、本当に無理な事情があるかも知れません。しかし、減額は出来なくても設備充実なら出来るかもしれませんよ?
「エアコンを着けて欲しい」「ガスコンロの設置」「温水便座へ交換」など、値引きの変わりに入居後に買わなければならない物を設置してもらえないか交渉してみてはいかがでしょうか。
後からかかるお金を節約することが出来れば、結果的に経費を安く済ませることになるのですから。
4
あくまでも交渉は「人対人」
あなたがいくら安く住みたいから、と言っても、高圧的な態度で交渉していては下がるものも下がりません。
最終的に金額を決めるのは人です。あなたに住んでもらいたい、そう思えるような交渉が出来れば、それが一番でしょう。
知っているようで知らなかった交渉術。お得に借りれることが出来れば、それ程嬉しい事はありません。
物件探しの際には一度試してみてくださいね。
関連記事
-
いつ引っ越すの?今じゃないかも…。
賃貸物件に引越ししたいと希望される需要と、転居して空きが出る又は新築物件が完成…
4,300View
iezanmai編集部
-
信用を得る事は、手間が掛かります。
賃貸物件に申し込みをするときに必要になってくるのが、審査書類です。 申込みをす…
5,657View
iezanmai編集部
-
【賃貸物件】業者選びの決め手となるポイント4つ!
賃貸物件を借りる場合には「ここだ!」と思えるところに、なかなか出会えないもの。 …
4,320View
iezanmai編集部
-
「これで失敗した」賃貸物件探しの際の注意点
部屋選びを失敗する。それは決して他人事ではありません。 気に入らなかったから…
4,216View
t-shima
-
「これで失敗した」賃貸物件探しの際の注意点その2
「私はこれで部屋選びを失敗した…」 人の失敗から部屋選びの「盲点」を見つけていく…
1,661View
t-shima
-
観覧注意!訳あり物件をおススメしない理由
家賃相場に比べて極端に家賃が安い…賃貸を探していたとき、そんな物件を目にしたこと…
4,767View
t-shima
-
知っておいて損は無い!優良賃貸物件を見つけるコツ
インターネットが普及した今日、賃貸物件を探そうとしたら莫大な量の物件を観覧する…
3,780View
t-shima
-
引っ越すならいつがいい?賃貸物件がお得に契約できる時期とは?
「急いで賃貸物件を契約してしまったけど、本当にこれで良かったのかな?」 急に引…
3,782View
t-shima
-
こんなはずじゃ!を防ごう。賃貸物件の内見する時のポイント3点
新たな引っ越し先を探して物件を見て回るのは、なかなか楽しいものです。 環境が変…
1,740View
t-shima
-
敷金を取り戻せ!退去時に敷金で損をしない3つのポイント
賃貸物件に関して最も問題になり易いのが敷金の返金についてです。 借主としては、…
1,464View
t-shima