TOP » 賃貸 » 「これで失敗した」賃貸物件探しの際の注意点

「これで失敗した」賃貸物件探しの際の注意点
部屋選びを失敗する。それは決して他人事ではありません。
気に入らなかったからと言っても、簡単には引っ越すことが出来ない。
だから部屋選びには慎重になってしまいますよね。
「あれだけ慎重に選んだのに失敗した…」なんて後悔をしない為にも。ここでは部屋選びの失敗談を見てみましょう。
1
管理費を払ってるのに掃除してくれない
「毎月管理費を払っているのに掃除を全然してくれない。おかげでマンションの廊下は汚れ放題。
掃除を月に何回してくれるか、事前に確認しておけばよかった。」
管理費を払っているからといって常に掃除をしてくれるとは限りません。
入居前に一度確認しておいたほうがいいでしょう。
2
騒音の意外な盲点
「壁は強化RC、大通りからも遠く近隣住民も騒がしくない。
しかし、ベランダの仕切りの奥に隣室の室外機が密着しており、昼夜問わず騒音が凄かった。」
管理会社に連絡し、対応してもらえたとの事ですが、思わぬところに騒音の原因が隠れているかもしれません。
入居を検討している方は、ベランダの隅までしっかりと確認を!
3
建物の入り口付近は要注意
「部屋の真下が建物の入り口の為、オートロックの自動ドアの開閉の際のモーター音が気になって仕方がなかった。」
音自体は大きくないものの、断続的に人が出入りする度に発生する為、かなり気になったとの事。
建物の入り口付近の部屋は開閉の騒音にも注意したほうがいいかもしれません。
4
救急外来を受け付ける病院に注意
「救急車の出動要請がある度に、部屋の目の前の道路を救急車がサイレンを鳴らして走って行った。
二日に一度くらいのペースで、しかも昼夜問わずの為に静かにしているときはかなり気になった。」
外部環境には意外な落とし穴が潜んでいる可能性も。
部屋の内部だけではなく、周辺環境にも十分に気を配る必要があるかもしれませんね。
5
目の前に公園
「昼はバーベキュー、夜は花火。お年寄りや奥様方の井戸端会議や弾き語り、漫才の練習など、昼夜を問わずに何かしらが行われている。」
家が建つことはありませんし、眺めは開けていますが、その空間を誰かしらが利用する、という点は注意してみなければならないかもしれませんね。
季節的要因も大きい為事前に下調べをしたほうが良いでしょう。
「そんなところまで確認してなかった!」意外な盲点は、他にもあるかもしれません。
是非、今後のお部屋探しの際の参考にしてみてくださいね。
関連記事
-
いつ引っ越すの?今じゃないかも…。
賃貸物件に引越ししたいと希望される需要と、転居して空きが出る又は新築物件が完成…
4,300View
iezanmai編集部
-
信用を得る事は、手間が掛かります。
賃貸物件に申し込みをするときに必要になってくるのが、審査書類です。 申込みをす…
5,657View
iezanmai編集部
-
【賃貸物件】業者選びの決め手となるポイント4つ!
賃貸物件を借りる場合には「ここだ!」と思えるところに、なかなか出会えないもの。 …
4,320View
iezanmai編集部
-
「これで失敗した」賃貸物件探しの際の注意点その2
「私はこれで部屋選びを失敗した…」 人の失敗から部屋選びの「盲点」を見つけていく…
1,661View
t-shima
-
観覧注意!訳あり物件をおススメしない理由
家賃相場に比べて極端に家賃が安い…賃貸を探していたとき、そんな物件を目にしたこと…
4,767View
t-shima
-
賃貸物件をお得に借りる交渉術
賃貸住宅に入居する際、最も掛かるのが「初期費用」 初期費用は高い、が当たり前に…
3,772View
t-shima
-
知っておいて損は無い!優良賃貸物件を見つけるコツ
インターネットが普及した今日、賃貸物件を探そうとしたら莫大な量の物件を観覧する…
3,780View
t-shima
-
引っ越すならいつがいい?賃貸物件がお得に契約できる時期とは?
「急いで賃貸物件を契約してしまったけど、本当にこれで良かったのかな?」 急に引…
3,782View
t-shima
-
こんなはずじゃ!を防ごう。賃貸物件の内見する時のポイント3点
新たな引っ越し先を探して物件を見て回るのは、なかなか楽しいものです。 環境が変…
1,740View
t-shima
-
敷金を取り戻せ!退去時に敷金で損をしない3つのポイント
賃貸物件に関して最も問題になり易いのが敷金の返金についてです。 借主としては、…
1,464View
t-shima