TOP » 賃貸 » 賃貸住宅の内見に行く際に絶対チェックするべきポイ…

賃貸住宅の内見に行く際に絶対チェックするべきポイント3点
賃貸住宅は一度入居してしまうと、すぐに引っ越しをしたいと思ってもなかなか思い通りにいかないことが多いもの。
引っ越しにかかるお金や敷金礼金などの件もありますので、お部屋を決める際には慎重になりますよね。
ハズレ物件に当たらないためにも、内見をする際に必ずチェックするべきポイントを3つご紹介いたします。
1
賃貸住宅の外周
お部屋探しをしていると室内ばかりをチェックしがちですが、建物のまわりや廊下、階段などの共用部分をさりげなく観察しておきましょう。
賃貸物件の外周がきちんとキレイに保たれていれば、大家さんや管理会社が定期的にメンテナンスを行っている証拠。
そういったところは安心できる物件の確立が高いといえます。
それとは逆に敷地内に雑草があちこち目立ったり、汚れがちょくちょく目に入ったり、集合ポストのまわりが郵便物で散らかっていたら、その賃貸は要注意。
大家さんや管理会社がすべて悪いとは言いませんが、住んでいる人たちも質がよくないケースがあります。
トラブルが起こりやすい物件かもしれないので、警戒した方がいいでしょう。
2
空気の通り道
室内に入ると、間取りや設備、清潔さ、日当たりの良さなどに目を向けがちです。
そういった部分もとっても大切なのですが、見逃しがちなのが空気の通り道。
窓を開けたときに、いい感じで換気ができるかどうか、なるべくチェックしましょう。
換気がうまくできないと、室内の空気がよどんでしまいます。
健康上よくないのは言うまでもありませんが、空気の悪さは精神面にも影響を及ぼします。
換気扇があれば十分、そう考えがちですが、窓を開けて換気する場合と換気扇のみで空気を入れ替る場合とでは、スピードも空気量も、窓を開けた方が効率がよいに決まっています。
心地よく暮らしたいならば、換気できる環境のお部屋を探してみてください。
また、窓を開けたときに、どんな景色が見えるのかも要チェック。
すてきな海岸線が見える、たくさんの緑に癒される景色ならば素晴らしいのですが、隣の家が近すぎて、カーテンを閉めっぱなしで生活しなくちゃいけない、などの不満がでてくる可能性もあります。
面倒でも、室内にある窓はいちいち開けて確認するべきでしょう。
3
コンセントの数と位置
意外と忘れがちなのがコンセント。
わたしたちの生活には電化製品がかかせない現代。自分の持ちこみたい家電の数などを考えつつ、数が足りるかどうか、不便さがないかどうかをチェックしましょう。
不動産会社でもらう図面に書き込む、写真を撮るなどすると確実です。
数や位置を把握しておけば、実際に引っ越しをする前に家具のレイアウトをアレコレ考えやすくなりますよ。
関連記事
-
いつ引っ越すの?今じゃないかも…。
賃貸物件に引越ししたいと希望される需要と、転居して空きが出る又は新築物件が完成…
4,300View
iezanmai編集部
-
信用を得る事は、手間が掛かります。
賃貸物件に申し込みをするときに必要になってくるのが、審査書類です。 申込みをす…
5,657View
iezanmai編集部
-
【賃貸物件】業者選びの決め手となるポイント4つ!
賃貸物件を借りる場合には「ここだ!」と思えるところに、なかなか出会えないもの。 …
4,319View
iezanmai編集部
-
「これで失敗した」賃貸物件探しの際の注意点
部屋選びを失敗する。それは決して他人事ではありません。 気に入らなかったから…
4,215View
t-shima
-
「これで失敗した」賃貸物件探しの際の注意点その2
「私はこれで部屋選びを失敗した…」 人の失敗から部屋選びの「盲点」を見つけていく…
1,660View
t-shima
-
観覧注意!訳あり物件をおススメしない理由
家賃相場に比べて極端に家賃が安い…賃貸を探していたとき、そんな物件を目にしたこと…
4,767View
t-shima
-
賃貸物件をお得に借りる交渉術
賃貸住宅に入居する際、最も掛かるのが「初期費用」 初期費用は高い、が当たり前に…
3,772View
t-shima
-
知っておいて損は無い!優良賃貸物件を見つけるコツ
インターネットが普及した今日、賃貸物件を探そうとしたら莫大な量の物件を観覧する…
3,779View
t-shima
-
引っ越すならいつがいい?賃貸物件がお得に契約できる時期とは?
「急いで賃貸物件を契約してしまったけど、本当にこれで良かったのかな?」 急に引…
3,781View
t-shima
-
こんなはずじゃ!を防ごう。賃貸物件の内見する時のポイント3点
新たな引っ越し先を探して物件を見て回るのは、なかなか楽しいものです。 環境が変…
1,739View
t-shima