TOP » 住まい » あなたはいつ借入をする!?30代で借入をする住宅…

あなたはいつ借入をする!?30代で借入をする住宅ローンメリット
皆様は現在、住まいの購入や引越しなど、どのようなことでお悩みでしょうか?
新しい家族ができたり、ご両親と話がまとまって二世帯住宅を考えたり、たくさんのイベントの中で、検討しないといけないことが山ほどありますよね。
一番大事なことは、出費とその根底にある借入などお金にまつわる事です。
今回は、「30代3で借入をする住宅ローンメリット」と題し、30代の皆様が住宅ローンを組むことを中心に書きたいと思います。
1
住宅ローンを借りるに当たって大事な考え方
30代で住宅ローンを組もうと思った時、まず一番に検討することは「毎月いくらならローンをちゃんと支払っていけるのだろうか」「どのくらいのローンが組めるのだろうか」とういうことではないでしょうか。
住宅ローンでは、毎月いくらならローンをちゃんと支払っていけるのだろうか。
この点を押さえることです。
この点を怠ると、こんなに住宅ローンを組んでこの先大丈夫なのだろか、住宅の購入にもう少しお金がかかりそうだけど増額して大丈夫か等、余計な心配から逃れることができなくなります。
余計なお金の心配をせずに住宅について集中して考えていきたいですよね。
2
いろんな想定をしてリスクを避ける
今のお住まいが借家であれば、家賃を住宅ローンの返済の金額に置き換えてみて、生活が成り立つのかを確認します。
共働きの方は、奥様が子供を産んで奥様が仕事を辞めても大丈夫か、奥様が子供を産んだ後も共働きに戻ることは可能かなど、事前の家族会議が必要ですね。
またお子様がいる方は、子供の教育資金も忘れずに考慮してください。
ここがポイントで「いろんな想定をしてリスクを考えておくこと。」
決して安易に大丈夫だと結論づけないことが大切です。
家族で納得するまでその後の生活について議論することを怠らないでください。
3
金利タイプの選択とリスクを考慮した計画
本題の住宅ローンをどういった基準で選ぶかということですが、固定金利の場合は、金利が変わらない為変動金利よりも支払う金額が多くなりますが、リスクがないため資金計画が立てやすくなります。
逆に変動する金利のリスクをどう考えるかということになります。変動金利の場合はリスクがあるため、できるだけ繰り上げ返済などをしてリスクを軽減していくことが大切です。金利タイプを選ぶことは、変動する金利のリスクをどう考え対処するかということなのです。
4
30代で住宅ローンを組むメリット
年齢を重ねる事になると35年で組むこと自体も難しくなります。
30代の方が住宅ローンを組むメリットは、返済期間が長く設定できるという点です。定年を迎える60歳までに住宅ローンを終わらせることが理想ですが、30代で住宅ローンを組めば、繰り上げ返済を行い60歳までに住宅ローンを終わらせることも可能です。
また返済期間が長く設定できるため頭金がなくても、返済期間を長くすることで月々の支払を低く抑えることも可能です。
関連記事
-
マイホーム購入ならリノベーションがおススメ!注目すべき魅力3つ
近頃よく耳にするリノベーション。なんだかおしゃれなフレーズですよね。中古住宅を…
5,280View
iezanmai編集部
-
今がお得!?夏の引越しの「メリット」とは?
「ネットで検索すると引越しは夏場がお得って書いてあるけど本当なの?」 夏に引…
2,406View
iezanmai編集部
-
近未来デザインのヒントは「昔」にあった!?
どなたでも温故知新という言葉を聞いたことはあると思います。古きを温め、新しきを…
2,613View
iezanmai編集部
-
なぜ失敗!?やりがちな住まいづくりの失敗事 ケース6選
一生に一度と思い、長年の夢を込めて突き進める住まいづくり。なぜ思いを込めてマイ…
4,539View
iezanmai編集部
-
注目の輸入住宅!オシャレな外観だけじゃない納得のメリットとは?
外観がオシャレ!かわいい!センスがある!という感じで、近頃は輸入住宅が注目され…
6,181View
iezanmai編集部
-
事前注意!海沿いに住む際に気をつけたいデメリット
海の見える生活。それは憧れ。 目の前に広がる海を眺めながら、のんびりと暮らした…
4,704View
iezanmai編集部
-
賃貸?持ち家?本当に「お得」なのはどっち?
賃貸が得か、持ち家が得か。 それは永遠の議題であり、両者さまざまな意見がありま…
6,247View
t-shima
-
プチリッチ空間を味わいたいなら、○○○へ行くのがオススメ!
どんなに好みのインテリアに仕上げた我が家も、毎日住んでいれば新鮮さを味わうこと…
4,013View
t-shima
-
知ってて損は無い!近隣トラブルの対処法
新たな生活をスタートさせる。それは誰しもが心を躍らせる瞬間。 しかし、新生活に…
5,001View
t-shima
-
リビングをもっと広く! 突然大きなスペースが生まれる3つの技とは
家族が集まる場所として大切な役割をもつスペース、リビング。みんなが利用するから…
4,541View
t-shima