TOP » 住まい » 低所得者と高所得者の違いって?

低所得者と高所得者の違いって?

1,564View
t-shima

人の人生は毎日の習慣によって決まるものです。
金持ちの人や将来的に金持ちになる人たちは、お金が貯まる習慣を身に付けていると言われています。

「私となにが違うの?」そう思う人は、まず自分の私生活を見つめなおしてみましょう。
もしかしたらそこに答えが隠れているかもしれませんよ。

1

「とりあえずビール!」って言わない

低所得者は必ず1杯目にビールを頼むが、高所得者ほど最初のお酒からこだわる傾向があるようです。
最初のオーダーは結構印象に残る。自分のペースを守り、お酒にもこだわりがあるということをアピールして、この第一印象を大切にしているのかもしれません。

2

高所得者は、食にこだわる

高所得者ほど体力づくりや健康づくりに繋がる「食のマネジメント」を意識しているそうです。
高所得者は、自分が病気になれば自分だけでなく、周囲の人に与える影響についても理解している傾向が強いのです。食事を管理することで、自分の心と体をベストな状態に保つことを心がけているのでしょう。

3

ダイエットの習慣?

普段から運動をするように心掛けていない人は、収入が低いという傾向があるようです。
生活や体重管理と同様に、高収入の人は日常から運動を行ない、健康管理に気をつかっているという事ですね。

4

大事なのは「自己管理」

自己管理に大切なのは、1感情のコントロール 、2意欲やモチベーションの維持 、3目的意識を持つ 、4時間管理 、5体調管理です。
自己管理能力を高めるためには記録することが重要となります。記憶という曖昧で見えないものを記録することで固定し、明確に見えるようにすることであなたの意識は大きく変わりますよ。

'SNSでシェアしよう'

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

家ざんまいの人気記事をお届けします

関連記事

カテゴリ一覧

アクセスランキング

編集部おすすめ記事