家事をしない夫…日本が世界一らしい
1
妻が専業主婦かどうかは関係ナシ
夫が負担する家事で最も多いのはゴミ出しで、共働き世帯は2人に1人、専業主婦世帯でも半数近くが行っている。
家事比率については、専業主婦家庭の夫が担う割合は1割程度なのに対し、共働き世帯の夫は2割程度と大差はなく、結局女性の負担は大きく、男性の家事領域が狭いことがわかる。最近は、家庭における男女の家事分担が平等になりつつあるとはいえ、それでも、女性が家事をこなす割合が多いのが現実のようだ。
2
勤務時間が影響してる訳では無い
世界労働時間ランキングによると、日本は1,729時間で労働時間の長い順だと21位。1位のメキシコと比較すると、499時間も少ない。
「日本人は働き過ぎ!」とは一概にはいえないのは、このデータからも分かる。
仕事と子育ての両立に必要な事として、「勤務時間の調整のしやすさ」と「職場の理解」を多く求める結果がでている。
3
社会に根付いた意識の問題
男女フルタイムで働いているにも関わらず女性の負担が大きいのは、女性が家事を担うという意識が社会全体に根付いているからにほかならない。また、普段の流れを乱されて二度手間になるから「やらなくていい」「やらないほうがいい」と思う女性の家事に対する意識もある。
男性も「手伝っている」という意識が強く、あくまで家事育児の主体は女性だと捉えていることがほとんどだ。
4
夫婦の協力が重要
現在日本では、女性の社会進出がさかんに奨励されている。しかしそのためには夫の家庭進出が必要であることがわかる。
いつ何があるかわからない時代。“夫に家事を覚えさせること”も妻の役目だ。
関連記事
-
マイホーム購入ならリノベーションがおススメ!注目すべき魅力3つ
近頃よく耳にするリノベーション。なんだかおしゃれなフレーズですよね。中古住宅を…
5,226View
iezanmai編集部
-
今がお得!?夏の引越しの「メリット」とは?
「ネットで検索すると引越しは夏場がお得って書いてあるけど本当なの?」 夏に引…
2,361View
iezanmai編集部
-
近未来デザインのヒントは「昔」にあった!?
どなたでも温故知新という言葉を聞いたことはあると思います。古きを温め、新しきを…
2,567View
iezanmai編集部
-
なぜ失敗!?やりがちな住まいづくりの失敗事 ケース6選
一生に一度と思い、長年の夢を込めて突き進める住まいづくり。なぜ思いを込めてマイ…
4,479View
iezanmai編集部
-
注目の輸入住宅!オシャレな外観だけじゃない納得のメリットとは?
外観がオシャレ!かわいい!センスがある!という感じで、近頃は輸入住宅が注目され…
6,127View
iezanmai編集部
-
事前注意!海沿いに住む際に気をつけたいデメリット
海の見える生活。それは憧れ。 目の前に広がる海を眺めながら、のんびりと暮らした…
4,652View
iezanmai編集部
-
賃貸?持ち家?本当に「お得」なのはどっち?
賃貸が得か、持ち家が得か。 それは永遠の議題であり、両者さまざまな意見がありま…
6,194View
t-shima
-
プチリッチ空間を味わいたいなら、○○○へ行くのがオススメ!
どんなに好みのインテリアに仕上げた我が家も、毎日住んでいれば新鮮さを味わうこと…
3,953View
t-shima
-
知ってて損は無い!近隣トラブルの対処法
新たな生活をスタートさせる。それは誰しもが心を躍らせる瞬間。 しかし、新生活に…
4,903View
t-shima
-
リビングをもっと広く! 突然大きなスペースが生まれる3つの技とは
家族が集まる場所として大切な役割をもつスペース、リビング。みんなが利用するから…
4,474View
t-shima