TOP » 賃貸 » 敷金を取り戻せ!退去時に敷金で損をしない3つのポイ…

敷金を取り戻せ!退去時に敷金で損をしない3つのポイント
賃貸物件に関して最も問題になり易いのが敷金の返金についてです。
借主としては、決して安くない敷金を預けたのですから少しでも多く返金してもらいたいのは当然です。逆に貸主としては、所有する不動産を貸してあげたのだから「原状回復の費用はそっちで持ってね」と思っているのが常でしょう。
両者のこの温度差が多くの紛争を生んでいます。
退去をする時に大家さんとモメる事が無いよう、必要な知識をアタマに入れておきましょう。
1
原状回復の「基本的ルール」を理解する
退去時におけるトラブルが増加傾向にあった為、国土交通省では「原状回復におけるガイドライン」というものを作成しました。退去時の原状回復について、負担の割合を明確化しトラブルを無くす事を目的に作られました。
ここに記載された内容をザックリ要約してみます。時間の経過と共に建物の価値と言うのは徐々に減少していきますが、その価値の減少が「経年劣化によるもの」であれば貸主負担、「借主の故意・過失によるもの」であれば借主負担と定められています。
分かり易くフローリングを例に考えてみましょう。最初はピカピカだったフローリングも毎日生活をしていれば自然とキズが増えていくものです。定期的に掃除をして普通に使用をしていたにも関わらず付いてしまったキズは「貸主負担」、模様替えの為にソファを引きずってできてしまったキズは「借主負担」となります。
ガイドラインではこのようなルールが明確化されていますので、事前に内容をよく理解し自分が負担すべき範囲がどこまでかをしっかり把握しましょう。
2
直せる所は自分で直す
原状回復費用を負担する範囲がどこまでかを把握したら、一度室内をすべてチェックしましょう。
壁に付けてしまったキズや画鋲の穴、またはシールを剥がした後など費用負担の対象となる所が見えてきます。
その中に自分で簡単に直せるようなキズはありませんか。今はホームセンターに行けばたくさんのDIYグッズが並んでます。画鋲の穴やフローリングのキズなど、プロにお願いしたら高く付く補修も意外と簡単に直せるものです。チェックした項目の中から自分で直せる部分をリストアップし退去日までにキレイに直してしまいましょう。
3
トラブルが起きてしまっても慌てずに
どんなに用意周到に退去の準備を進めても、どうしてもトラブルが起きてしまう事があります。
両者の言い分に食い違いが生まれてしまうと、当事者だけで丸く治めるのは難しいですよね。そんな時はすぐ泣き寝入りをするのではなく、法律に詳しいプロに相談しましょう。
高い費用で弁護士を雇わなくても、無料で相談に乗ってくれる機関が複数あります。
「独立行政法人 国民生活センター」と言う機関に問い合わせれば消費者の紛争に関するプロが相談に乗ってくれますし、また居住地の役所に「消費生活センター」がありますのでこちらでも不動産に関わらずあらゆる生活上のトラブルについて相談が可能です。せっかく税金を払っているのですから、こういった公的機関もフル活用しましょう!
ただでさえ引っ越しで忙しいのに、トラブルが起きてしまっては心にも体にもストレスがかかてしまいますよね。
事前に必要な知識を得ることで余計なトラブルを回避し、スッキリした気持ちで新生活を迎えましょう!
関連記事
-
いつ引っ越すの?今じゃないかも…。
賃貸物件に引越ししたいと希望される需要と、転居して空きが出る又は新築物件が完成…
4,300View
iezanmai編集部
-
信用を得る事は、手間が掛かります。
賃貸物件に申し込みをするときに必要になってくるのが、審査書類です。 申込みをす…
5,657View
iezanmai編集部
-
【賃貸物件】業者選びの決め手となるポイント4つ!
賃貸物件を借りる場合には「ここだ!」と思えるところに、なかなか出会えないもの。 …
4,319View
iezanmai編集部
-
「これで失敗した」賃貸物件探しの際の注意点
部屋選びを失敗する。それは決して他人事ではありません。 気に入らなかったから…
4,215View
t-shima
-
「これで失敗した」賃貸物件探しの際の注意点その2
「私はこれで部屋選びを失敗した…」 人の失敗から部屋選びの「盲点」を見つけていく…
1,660View
t-shima
-
観覧注意!訳あり物件をおススメしない理由
家賃相場に比べて極端に家賃が安い…賃貸を探していたとき、そんな物件を目にしたこと…
4,767View
t-shima
-
賃貸物件をお得に借りる交渉術
賃貸住宅に入居する際、最も掛かるのが「初期費用」 初期費用は高い、が当たり前に…
3,772View
t-shima
-
知っておいて損は無い!優良賃貸物件を見つけるコツ
インターネットが普及した今日、賃貸物件を探そうとしたら莫大な量の物件を観覧する…
3,779View
t-shima
-
引っ越すならいつがいい?賃貸物件がお得に契約できる時期とは?
「急いで賃貸物件を契約してしまったけど、本当にこれで良かったのかな?」 急に引…
3,781View
t-shima
-
こんなはずじゃ!を防ごう。賃貸物件の内見する時のポイント3点
新たな引っ越し先を探して物件を見て回るのは、なかなか楽しいものです。 環境が変…
1,739View
t-shima