TOP » 住まい » 要確認!今話題の空き家対策特別措置法って何?

要確認!今話題の空き家対策特別措置法って何?
先日全国で初の空き家対策特別措置法の適用がありました。
各自治体で問題になっている空き家問題、そして空き家対策特別措置法。
あなたの所有する物件に空き家はありませんか?もしかしたら高額の支払いが発生するかも。
今一度ここで確認しておいてください。
1
空き家対策特別措置法が制定された理由
今日、日本のあちこちで問題となっている空き家問題。
全国には820万戸に及ぶ空き家があるといわれ、その空き家対策に頭を痛めてきた自治体の為に制定されたのが空き家対策特別措置法です。
この法により、倒壊や衛生上著しく有害となる恐れがあるといった「特定空き家」の持ち主に、自治体が改善を求めることが出来るようになりました。
2
特定空き家って何?
行政は、倒壊など著しく保安上危険となる恐れのある状態になっている空き家などを「特定空家」と認定することが出来ます。
特定空き家は(1)看板などが外れて落ちそう(2)ゴミの放置で臭いや多数のネズミなどが発生している(3)多数の窓ガラスが割れたまま放置されている(4)シロアリが大量発生して周辺に飛来し悪影響を及ぼす恐れがある、などの例が該当します。
これらに該当する空き家は「特定空家」と呼ばれ、行政より改善を求められる事となるのです。
3
立ち入り調査や勧告命令も…
この法案の制定により、市町村が行政代執行で撤去することも可能となりました。
先日の横浜での行政執行がその第一号となります。
撤去の他にも、行政は立ち入り調査や修繕の勧告や命令を出すことも出来ます。
また、勧告を受けた物件は、固定資産税の優遇を受けられず、命令違反には50万円以下の過料も科されることとなります。
4
放置しないで「空き家バンク」を利用しよう
自治体が所有者に適正な管理を促す条例を定め、地域の空き家を登録して移住者らに情報提供する「空き家バンク」の取り組みも盛んになっています。
所有者に代わって空き家を点検するサービスなど、空き家、あるいは、空き家率が特に高い地域で活発に活用されています。
いかがだったでしょうか。
放置は絶対にNG。もしもドキッとしたあなた。今一度空き家を確認してみてくださいね。
関連記事
-
マイホーム購入ならリノベーションがおススメ!注目すべき魅力3つ
近頃よく耳にするリノベーション。なんだかおしゃれなフレーズですよね。中古住宅を…
5,280View
iezanmai編集部
-
今がお得!?夏の引越しの「メリット」とは?
「ネットで検索すると引越しは夏場がお得って書いてあるけど本当なの?」 夏に引…
2,406View
iezanmai編集部
-
近未来デザインのヒントは「昔」にあった!?
どなたでも温故知新という言葉を聞いたことはあると思います。古きを温め、新しきを…
2,613View
iezanmai編集部
-
なぜ失敗!?やりがちな住まいづくりの失敗事 ケース6選
一生に一度と思い、長年の夢を込めて突き進める住まいづくり。なぜ思いを込めてマイ…
4,539View
iezanmai編集部
-
注目の輸入住宅!オシャレな外観だけじゃない納得のメリットとは?
外観がオシャレ!かわいい!センスがある!という感じで、近頃は輸入住宅が注目され…
6,181View
iezanmai編集部
-
事前注意!海沿いに住む際に気をつけたいデメリット
海の見える生活。それは憧れ。 目の前に広がる海を眺めながら、のんびりと暮らした…
4,704View
iezanmai編集部
-
賃貸?持ち家?本当に「お得」なのはどっち?
賃貸が得か、持ち家が得か。 それは永遠の議題であり、両者さまざまな意見がありま…
6,247View
t-shima
-
プチリッチ空間を味わいたいなら、○○○へ行くのがオススメ!
どんなに好みのインテリアに仕上げた我が家も、毎日住んでいれば新鮮さを味わうこと…
4,013View
t-shima
-
知ってて損は無い!近隣トラブルの対処法
新たな生活をスタートさせる。それは誰しもが心を躍らせる瞬間。 しかし、新生活に…
5,002View
t-shima
-
リビングをもっと広く! 突然大きなスペースが生まれる3つの技とは
家族が集まる場所として大切な役割をもつスペース、リビング。みんなが利用するから…
4,541View
t-shima