TOP » 住まい » 強風から住宅を守るには雨戸?!そのメリットや費用…

強風から住宅を守るには雨戸?!そのメリットや費用とは?
住宅に「雨戸」がついているのが一般的な地域とそうでない地域が多いものです。また、住宅のサッシも高性能になってきていて、特に雨戸を設置しないご家庭もたくさんあるでしょう。
しかし、近年では台風や雨などによる自然災害が増えている気象傾向から「雨戸」を新たに設置するリフォームを検討している人が増加しています。
1
雨戸とは?
窓の外側部分に建具を設置して取り付ける雨戸。
これがあることにより、強風や雨から住宅を守る役割をします。
関東近辺では、雨戸のある住宅が多く珍しくありません。しかし地域によって違い、雪国では雨戸がついてないお宅も多いです。これは「雪が降る」ことにより、雨戸が凍ってしまったりするリスクがあるので、敢えて設けないことがほとんどのようです。
また台風がある地方とは違い、台風のほとんどない北海道では雨戸がついていないのが一般的となっているようです。
2
雨戸を設置するとどんなメリットがある?
雨戸は文字通り「雨」に対して効果を発揮するものです。しかし、雨戸はそれ以外にもさまざまなメリットがあります。
・防犯効果がある
雨戸があるからと言って「絶対安心」ということではありません。しかし、いわゆる泥棒は侵入に際して面倒な家を避ける傾向にあります。外出時には雨戸を閉めていくと防犯対策になりますね。
・台風や強風対策
台風や強風では、飛んできたあらゆるものによって、窓ガラスが割れてしまう被害を受けてしまうこともあります。特に近年の気候の変化により、台風並の強風が増えているので、雨戸を設置することによって被害を未然に防ぐこともできるでしょう。
・外の音や室内の音対策
雨戸があることで、雨や風の大きな音を聞こえにくくすることもできますが、逆に室内の音が外に漏れないようにすることもできます。ペットの鳴き声や、趣味のピアノなどの音対策にも有効です。
3
雨戸のタイプによって長所と短所がある
従来は、引違いタイプの雨戸が主流でした。こちらのタイプでは、比較的安価に取り付けができるというメリットが感じられます。ただ、いったん窓を開けてから雨戸を閉めたり開けたりという方法をとることから、室内に雨や風が入ってしまうため、難点が感じられるタイプの雨戸となっています。
しかし、現在では室内からリモコンで雨戸の開閉ができるタイプも登場しています。これなら、寒い冬にわざわざ窓を開けて雨戸を開け閉めしなくても大丈夫です。
また、従来の雨戸ですと、閉めた時に部屋の中が暗くなるというデメリットを感じたことのある人も多いはず。今ではブラインドタイプの雨戸があり、羽根部分を調節することで採光が可能です。
4
雨戸を取り付ける場合の費用
雨戸の取り付け費用は、雨戸の種類や窓のサイズによって金額に幅があります。最も一般的な引違いのタイプの雨戸が一番安いですが、電動タイプではやはり費用が高めとなっています。
平均的には10~20万円程度というのが多いようですが、場合によっては30万円、40万円もあります。
関連記事
-
マイホーム購入ならリノベーションがおススメ!注目すべき魅力3つ
近頃よく耳にするリノベーション。なんだかおしゃれなフレーズですよね。中古住宅を…
5,280View
iezanmai編集部
-
今がお得!?夏の引越しの「メリット」とは?
「ネットで検索すると引越しは夏場がお得って書いてあるけど本当なの?」 夏に引…
2,406View
iezanmai編集部
-
近未来デザインのヒントは「昔」にあった!?
どなたでも温故知新という言葉を聞いたことはあると思います。古きを温め、新しきを…
2,613View
iezanmai編集部
-
なぜ失敗!?やりがちな住まいづくりの失敗事 ケース6選
一生に一度と思い、長年の夢を込めて突き進める住まいづくり。なぜ思いを込めてマイ…
4,539View
iezanmai編集部
-
注目の輸入住宅!オシャレな外観だけじゃない納得のメリットとは?
外観がオシャレ!かわいい!センスがある!という感じで、近頃は輸入住宅が注目され…
6,181View
iezanmai編集部
-
事前注意!海沿いに住む際に気をつけたいデメリット
海の見える生活。それは憧れ。 目の前に広がる海を眺めながら、のんびりと暮らした…
4,704View
iezanmai編集部
-
賃貸?持ち家?本当に「お得」なのはどっち?
賃貸が得か、持ち家が得か。 それは永遠の議題であり、両者さまざまな意見がありま…
6,247View
t-shima
-
プチリッチ空間を味わいたいなら、○○○へ行くのがオススメ!
どんなに好みのインテリアに仕上げた我が家も、毎日住んでいれば新鮮さを味わうこと…
4,013View
t-shima
-
知ってて損は無い!近隣トラブルの対処法
新たな生活をスタートさせる。それは誰しもが心を躍らせる瞬間。 しかし、新生活に…
5,001View
t-shima
-
リビングをもっと広く! 突然大きなスペースが生まれる3つの技とは
家族が集まる場所として大切な役割をもつスペース、リビング。みんなが利用するから…
4,541View
t-shima