TOP » 住まい » 住宅ローンで連帯保証人は必要なの?保証会社に頼む…

住宅ローンで連帯保証人は必要なの?保証会社に頼むことも可能?

872View
t-shima

保証人という言葉を聞くと、何だか責任の重いイメージがあります。保証人は責任が重いという認識が大きくあるので、なるべくなら保証人にはなりたくない・・・と考えている人が多いものです。住宅を新築する際には、住宅ローンを利用する人が多いですが、保証人はどうなるのでしょうか。

1

保証人と連帯保証人の違いについて

保証人と聞くと、何だか重たいような、嫌なような、避けたくなるイメージがありますよね。保証人になってしまった挙句、借金を肩代わりさせられた・・・というような話を聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。それほど保証人には、マイナスイメージを持っている人が多いです。

ところが保証人と連帯保証人は責任の度合いが異なります。

・保証人

保証人に対して「支払ってくれ」と債権者から言われても、お金を借りた本人に支払う能力がある場合は「本人に言って下さい」と言うことができます。

・連帯保証人

この場合は、お金を借りた人と同じくらいの責任を負わされることになります。もし、借りた本人の支払能力があって支払いを滞らせた時、連帯保証人となった人がそれ以上に支払い能力があると判断されると取立てが連帯保証人の方にくることがあります。また、この場合には支払う必要があります。

2

住宅ローンの場合は連帯保証人がいらない?

では、そんな責任重大な連帯保証人ですが、住宅ローンの場合にはどうなるのでしょう。数千万の借金となるので、恐ろしくて連帯保証人になってくれる人がいないのではないでしょか。

また、連帯保証人は誰でもいいということでありませんよね。

本人が支払えない時の代理となる責任重大なものなので、支払い能力のある人ということになります。一般的には住宅ローンの連帯保証人は不要という銀行が多くなってきています。その場合には保証会社を利用するので、保証人が不要ということになります。

3

連帯保証人が必要なケースは?

多くの場合は保証会社を利用するようですが、連帯保証人をつけなければならないケースもあります。

・購入対象の不動産が共有名義である場合
・夫婦などで収入を合算する場合
・親名義の土地に住宅を新築する場合
・自営業の人が住宅ローンを申し込む場合

夫婦で共有名義または収入を合算する場合は配偶者、親の土地に建築するなら親、自営業の人が借りる場合には配偶者や親という人を連帯保証人にすることが多いです。

配偶者が連帯保証人となった場合には、離婚した時などに難しくなるでしょう。

4

保証会社の利用は気が楽?

保証会社を利用した場合には「連帯保証人という責任重大なことを誰かに頼まなくてもいい」という利点がありますよね。ただし、保証料は借入金額や借入期間、借り入れた人の勤務先や担保となる不動産の条件によって金額が違います。

また、この保証料を事前に一括で支払うか、また毎月分割で支払うのかというところでも総合的に金額は変わってきます。借り入れる額が大きく、返済期間が長い場合は、何十万、何百万という保証料になることさえあります。

'SNSでシェアしよう'

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

家ざんまいの人気記事をお届けします

関連記事

カテゴリ一覧

アクセスランキング

編集部おすすめ記事