TOP » 住まい » やらないと損する!自宅の庭をウッドデッキにするメ…

やらないと損する!自宅の庭をウッドデッキにするメリットとは!
自宅の庭を上手く活用できずに持て余している人は、是非ウッドデッキを設置してみるべきです!
ウッドデッキを設置することで毎日の生活がより快適なものになり、日々の充実を与えてくれます。
そこで今回自宅の庭にウッドデッキを設置したくなるような話をしましょう。
1
ウッドデッキでホームパーティー
日本ではあまり馴染みがないですが、それでも最近では行う人が多くなってきたホームパーティー。
もし持て余している庭があるのなら室内だけでホームパーティーをしているのは非常にもったいないでしょう。
ウッドデッキを設置することによりホームパーティーの幅がさらに広がり、室内とはまた違った雰囲気で美味しい料理屋お酒を楽しむことができます。
自宅でバーベキューをすることもできるので、週末は今まで以上に自宅が賑わうことになるでしょう。
2
セカンドリビングとして活躍
ウッドデッキを設置すると自宅の居住空間が広がったという人がほとんどで。
優しい気の雰囲気の上素足でくつろぐこともでき、室内のリビングとはまた違ったくつろぎ空間を演出することができます。
天気のいい日はウッドデッキで家族で食事、ベッドタイプの椅子を置けば夜に星を見上げながら寝転ぶことも可能です。
どれもウッドデッキだからこそできることですね。
3
実用的な利用も可能
ウッドデッキは何も休日ほみに活躍するものではなく、普段の生活にも一役買ってくれます。
たとえば洗濯物を庭に干すときいちいちスリッパを履くのが面倒と感じている人は多いと思います。
ウッドデッキを設置していれば室内からスリッパを履かずにそのまま外に出て洗濯物を干すことが出来るのです。
何気ないことですが日々のことなので、意外にも快適さを感じることができるでしょう。
4
庭の手入れが楽になる
庭を持て余して雑草が生えっぱなし、でも除草する気も起きないと庭を放置してはいませんか?
それでは庭をくつろぎ空間にすることはできません。
ウッドデッキは定期的な掃き掃除と年に2回程度の水洗いのみで十分なので、庭の手入れも楽々行うことが出来ます。
しかもウッドデッキ用の木材は非常に硬くて強いものを使用しており、20年以上はその風貌を保ち続けます。
いかがでしょうか?今回の話でウッドデッキを設置したくなった人は多いはず。
ウッドデッキの設置には時間もさほどかからず個人で設置することが可能なので、庭を持て余しているなら是非設置してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
マイホーム購入ならリノベーションがおススメ!注目すべき魅力3つ
近頃よく耳にするリノベーション。なんだかおしゃれなフレーズですよね。中古住宅を…
5,280View
iezanmai編集部
-
今がお得!?夏の引越しの「メリット」とは?
「ネットで検索すると引越しは夏場がお得って書いてあるけど本当なの?」 夏に引…
2,406View
iezanmai編集部
-
近未来デザインのヒントは「昔」にあった!?
どなたでも温故知新という言葉を聞いたことはあると思います。古きを温め、新しきを…
2,613View
iezanmai編集部
-
なぜ失敗!?やりがちな住まいづくりの失敗事 ケース6選
一生に一度と思い、長年の夢を込めて突き進める住まいづくり。なぜ思いを込めてマイ…
4,539View
iezanmai編集部
-
注目の輸入住宅!オシャレな外観だけじゃない納得のメリットとは?
外観がオシャレ!かわいい!センスがある!という感じで、近頃は輸入住宅が注目され…
6,181View
iezanmai編集部
-
事前注意!海沿いに住む際に気をつけたいデメリット
海の見える生活。それは憧れ。 目の前に広がる海を眺めながら、のんびりと暮らした…
4,704View
iezanmai編集部
-
賃貸?持ち家?本当に「お得」なのはどっち?
賃貸が得か、持ち家が得か。 それは永遠の議題であり、両者さまざまな意見がありま…
6,247View
t-shima
-
プチリッチ空間を味わいたいなら、○○○へ行くのがオススメ!
どんなに好みのインテリアに仕上げた我が家も、毎日住んでいれば新鮮さを味わうこと…
4,013View
t-shima
-
知ってて損は無い!近隣トラブルの対処法
新たな生活をスタートさせる。それは誰しもが心を躍らせる瞬間。 しかし、新生活に…
5,002View
t-shima
-
リビングをもっと広く! 突然大きなスペースが生まれる3つの技とは
家族が集まる場所として大切な役割をもつスペース、リビング。みんなが利用するから…
4,541View
t-shima