TOP » 住まい » 近隣トラブルへの対策方法

近隣トラブルへの対策方法

1,044View
t-shima

静かにゆっくり暮らしたいのに。一度始まるとなかなか収まらないのが近隣トラブルです。
近隣トラブルに巻き込まれた時、どうしたらいいのでしょうか。

ここでは、近隣トラブルに対する方法をまとめました。
出来れば遭遇したくありませんが、万が一遭遇した際の為にチェックしてください。

1

近隣トラブルの対処法は二つ

近隣トラブルが起きてしまったとき。あなたが取る行動は二つしかありません。
一つは「直談判」そしてもう一つは「何もしない」

どちらが良い、というのではなく、状況に合わせて判断する必要があります。

2

泣き寝入りする必要は無い

我慢して泣き寝入りをすれば、余計なトラブルは回避することが出来ます。
しかし、解決をする事もありません。

ご近所さんとトラブルを起こしたくない気持ちはわかりますが、黙っていてもストレスが溜まるばかりです。
警察や弁護士に相談するのは敷居が…という方は、市役所などに相談してみましょう。

担当の部署がある為、きっと良いアドバイスをくれるでしょう。

3

それって迷惑防止条例に該当しない?

騒音や異臭など付近の住民の安静を乱す行為は「迷惑防止条例」に該当する可能性があります。

匿名で警察に通報すれば、警察官が駆けつけて注意をしてくれます。

しかし、現行でない限り注意は出来ませんので、到着した際には後の祭り…とならないようにしましょう。

4

防音対策で自衛する

二重サッシや内窓を増設することで、屋外の騒音は激減します。
注意しても収まらない、聞く耳を持たない近隣住民の騒音には効果大でしょう。

しかし本来必要の無い費用となりますので、導入されるのは最終段階となるでしょう。

トラブルを解決する最良の方法は近隣住民とコミュニケーションを取る事です。
皆が気持ちよく過ごす為にも。トラブルの元にならないように気をつけましょう。

'SNSでシェアしよう'

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

家ざんまいの人気記事をお届けします

関連記事

カテゴリ一覧

アクセスランキング

編集部おすすめ記事