TOP » 住まい » 間取りだけじゃない!?満足度を上げる住まいの環境…

間取りだけじゃない!?満足度を上げる住まいの環境選び
皆様、お引越しや住み替えなどライフスタイルの変化が訪れてはいませんか?
あらかじめ住みたい場所が決まっているなら問題ありませんが、漠然と都内に住みたいとか、通勤の便利なところ、もっと広いところ、買い物が便利なところなど、人によって住みたい場所に求める優先度が変わってきます。自分の中で希望の優先順位を付けて、満足度を上げる住まいを探してしてみましょう!
今回は、「間取りではなく、取り囲む環境選び」にフォーカスして、紹介していきます。
1
買い物や飲食店などの利便性の良いところに住みましょう
住まいの近くにドラッグストアや大型スーパーやなどがあれば、日々の買い物も楽になるでしょう。飲食店などが点在する繁華街が近ければ、休日の外食も楽しめそうです。活気のある商店街の近くもご近所付き合いも含めて良さそうですね。
2
学校や保育園、公園が充実しているところに住みましょう
自治体のHPなどで調べられますが子育て世代なら、子供を預けられる保育園が充実している所、子供が遊べる公園が近くにある所などを優先的に探してみるのもいいでしょう。学区内にどう言う小学校、中学校があるのか事前に調べると良いでしょうね。学校の評判も今や調べられる時代です。医療関係も充実しているところがいいですよね。
3
趣味が満喫できるところに住みましょう
人により趣味は異なりますが大きく分けてアウトドア派とインドア派に分けることができます。例えば、ジョギングやペットの散歩を重要視する方、又は読書をするために落ち着いたカフェや書店が近くにあることなど、重要な選択肢の一つになります。
住む所に趣味を満喫できるところが無くても、電車1本で行き来をしたり、車をお持ちの方は、休日の余暇も楽しむ事ができます。
4
通勤・通学に便利なところに住みましょう
通勤や通学に便利なところであれば、通勤時間が減ってその分睡眠や余暇に充てられますね。これは、何十年と続くことも考えられるので、重要なポイントです。これまで駅までバス便や徒歩20分かかっていた所を、徒歩5分の駅近マンションになれば大分楽になります。
思い切って会社の近くに引っ越すのも一つでしょうね。通勤通学に便利な場所のマンションを選ぶ事は優先度が高いと言えるでしょう。
5
自然環境の良いところに住みましょう
近くに大きい公園や土手などがあると、子供を遊ばせたり、夏風を浴びて休日に散歩したりとゆったりと過ごせそうです。山や川や海の近くもいいですが、毎日の生活を考えると都市部の方が便利だったりするので、兼ね合いが難しいところですね。
関連記事
-
マイホーム購入ならリノベーションがおススメ!注目すべき魅力3つ
近頃よく耳にするリノベーション。なんだかおしゃれなフレーズですよね。中古住宅を…
5,280View
iezanmai編集部
-
今がお得!?夏の引越しの「メリット」とは?
「ネットで検索すると引越しは夏場がお得って書いてあるけど本当なの?」 夏に引…
2,406View
iezanmai編集部
-
近未来デザインのヒントは「昔」にあった!?
どなたでも温故知新という言葉を聞いたことはあると思います。古きを温め、新しきを…
2,613View
iezanmai編集部
-
なぜ失敗!?やりがちな住まいづくりの失敗事 ケース6選
一生に一度と思い、長年の夢を込めて突き進める住まいづくり。なぜ思いを込めてマイ…
4,539View
iezanmai編集部
-
注目の輸入住宅!オシャレな外観だけじゃない納得のメリットとは?
外観がオシャレ!かわいい!センスがある!という感じで、近頃は輸入住宅が注目され…
6,181View
iezanmai編集部
-
事前注意!海沿いに住む際に気をつけたいデメリット
海の見える生活。それは憧れ。 目の前に広がる海を眺めながら、のんびりと暮らした…
4,704View
iezanmai編集部
-
賃貸?持ち家?本当に「お得」なのはどっち?
賃貸が得か、持ち家が得か。 それは永遠の議題であり、両者さまざまな意見がありま…
6,247View
t-shima
-
プチリッチ空間を味わいたいなら、○○○へ行くのがオススメ!
どんなに好みのインテリアに仕上げた我が家も、毎日住んでいれば新鮮さを味わうこと…
4,013View
t-shima
-
知ってて損は無い!近隣トラブルの対処法
新たな生活をスタートさせる。それは誰しもが心を躍らせる瞬間。 しかし、新生活に…
5,001View
t-shima
-
リビングをもっと広く! 突然大きなスペースが生まれる3つの技とは
家族が集まる場所として大切な役割をもつスペース、リビング。みんなが利用するから…
4,541View
t-shima