TOP » 暮らしの知恵 » ちょっと変わった名刺入れがプレゼントに最適!

ちょっと変わった名刺入れがプレゼントに最適!

2,127View
yu-ki

新生活を始めた皆さんの中には、初めて名刺を持つ人も少なくはないでしょう。
そんな名刺入れ、あなたはどんなものを使っていますか?

ここでは、プレゼントにも最適な名刺入れをご紹介します。第一印象にもつながるこだわりの名刺入ればかりですよ。

1

「Associate」

初対面での名刺交換時に、強い印象付けが出来る個性的な名刺入れ、Associate(アソシエイト)のご紹介です。
アメリカで製作された、本高品質な純正イタリアンカーボンファイバー製。

2

「Daga Asterope 」

Daga メタル製ビジネスカードケースでまず目を引くのはその独特のデザインです。ケージのようなデザイン(トラスト構造)はまさに唯一無二。
中に入れた名刺は前面にある2枚の扉状のパーツを開くことで取り出し可能。収納できる名刺は約20枚で公称重量は約40グラムです。

3

「ケースキャン」

スキャニングの手間すらもカットした、近未来的な名刺管理ガジェットです。
名刺を普通にしまうだけで、『ケースキャン』に内蔵されているスキャナが名刺のデータを読み取り、デジタル化します。名刺交換したその場でデジタル化されるので、いつ名刺交換したのか、出会った時期も記録することができます。

4

「mgn Aluminium Card Case」

縦開き型のシンプルなフォルムに表面はアルマイト処理を施しています。
アルマイトで表面を硬化していますので、 傷にも強く、いろんなシーンでの使い回しに対応できます。

5

「東京回路線図 名刺入れ」

プリント基板の配線パターン(金めっき部)で東京の鉄道路線を描きました。東京駅に3.2mmの赤色LED、主要駅5駅に1.6mmの抵抗器、乗換駅149駅に1mmの抵抗器、ある駅に1.6mmのコンデンサを実装しております。
製造方法は電子部品の基板と全く同じ。まずガラスエポキシ基板にエッチングで配線を描き、そこに部品を取り付けていく。よく見ると主要駅の部分に小さな部品がついているが、実はこれ、チップ抵抗という本物の電子部品なのだ。

6

「abrAsus 薄い名刺入れ」

ビジネスシーンからプライベートまで、気軽にポケットに入れておきたい名刺入れだから、「薄さ」と「取り出しやすさ」にこだわりました。ワンアクションで名刺がポップアップするので、楽しく、スムーズに名刺交換が行えます。
手に取って感じるのはやはりその「薄さ」。薄い薄いと聞いてはおりましたが、じかに触ってみると更にその実感が込み上げて参ります。
「携帯性」「機能性」などの実用面と、名刺がポップアップする「ちょっとした遊び心」が、プレゼントとしても人気です。ニッポンの革をニッポンの技で仕上げた、メイドインジャパンの逸品です。

7

「Dater」

日頃名刺の管理で、日付を記入し忘れて困ったことありませんか?そんな問題をこの名刺ケースが解決します。
ツーアクションで名刺に日付を刻印できるという素晴らしい機能を持っているにもかかわらず、収納できるのは約10枚。これは、名刺入れとして妥当な量だと思う。
日付合わせは、本体を開いた右側の扉をさらに手前に開くと、中から、円周状に並んだ印字ヘッドが現れる。これをクルクルカチカチと回していって、右斜め上の三角マークのある位置にその日の日付が並ぶようにセットする。

'SNSでシェアしよう'

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

家ざんまいの人気記事をお届けします

関連記事

カテゴリ一覧

アクセスランキング

編集部おすすめ記事