TOP » 暮らしの知恵 » キノコって洗うべき?洗わなくていいの?

キノコって洗うべき?洗わなくていいの?
      きのこを料理に使おうとしたけれど、洗うのか洗わないのか悩んでしまったことありませんか?きのこを洗うのか洗わないのかの答え…気になりませんか?
ここではキノコはどう調理すべきか。その理由も添えてご説明します。    
1
きのこって何で洗わないの?
きのこは洗わないって意見の方が多いようですが、その理由としては以下のものが多くあげられます。
・きのこの香りや風味が落ちてしまう
・栽培されたきのこはゴミや泥の付着がほとんどない
・きのこはスポンジのように水を吸ってしまう
しかしそれらは本当なのでしょうか。
2
きのこ生産者に聞いてみよう!
実際にきのこを生産している人に尋ねたところ、約75%の人がきのこは洗わないと答えました。
洗うと風味が逃げてしまう・劣化が早まってしまうなど洗わない方が良いとの意見が多いようです。
しかし、大半は洗わないという意見が多い中、きのこの種類によっても、洗う洗わないにわかれいるようです。
3
洗った方が良いきのこって?
なめこ
ヌメリの部分が酸っぱくなっている事があり、ちょっと洗った方が旨い。
マッシュルーム
生でサラダなどで食べる事を想定すると、調理の直前にさっと洗い変色防止のためレモン汁を掛けると良い。
生きくらげ
洗ってもあまり劣化しない為、一応洗った方が良い。
4
種類により、洗う・洗わないを使い分ける。
基本的には、ほとんど洗う必要がないきのこの方が多いです。どうしても、よごれが気になる場合のみ、「さっと」洗うということが大事になるようです。
ただし、原木しいたけや天然○○と銘をうっている物は土や砂が付いている場合がありますし、野生のきのこは虫などがある場合がありますので、塩水で洗った方が良いと言えるでしょう。
なめこはぬめりを取る程度、マッシュルームは土などがついている場合はさっと洗った方が良いかもしれません。ただ、マッシュルームも洗うと風味が落ちてしまいますので、汚れが少ない場合は、布巾やキッチンペーパーで軽く拭く程度にしておく方が、風味を楽しむことができるでしょう。
関連記事
- 
         天然素材であんしん!重層を使ってハウスキーピング重層の正式な化学名は「炭酸水素ナトリウム」。お菓子などを作るときに使われるベー… 7,956View iezanmai編集部 
- 
         香りを効果的に使って、家でくつろぐための 3つの掟香りにこだわる人が増えています。洗濯洗剤や柔軟剤、掃除用の洗剤から入浴剤、さら… 6,729View iezanmai編集部 
- 
         今スグ始められる!掃除が格段にラクになるテクニック3選キレイに使ってるつもりでも、気付くとチラかってしまうお部屋。片付けなきゃ!と思… 13,252View iezanmai編集部 
- 
         絶対夏バテしたくない!暑い夏を乗りきるための本気対策5選連日の猛暑日で夏バテをしていませんか? 暑い夏を乗り切るぞ!とネットで対策を検… 3,419View iezanmai編集部 
- 
         使わなきゃ損!100均突っ張り棒で収納力アップのコツ5つ100円ショップで売っている何の変哲もない突っ張り棒。目隠しカーテンのカーテン… 14,418View iezanmai編集部 
- 
         開運効果あり!?断捨離をして部屋を整理するメリットとは?「断捨離」という言葉を聞いたことのある人も多いでしょう。 使わなくなったもの… 9,230View iezanmai編集部 
- 
         これだけは気をつけて!風水から見るお部屋のタブー3選気にしだしたらキリが無い、でも気になる。 そんな「風水」の中から、今回厳選した3… 10,673View t-shima 
- 
         ゴチャゴチャ回避! 見た目スッキリなおもちゃ収納の5つの心得子どもが1人いるだけでも、細々としたおもちゃが増えて、部屋が雑然とした見た目に… 7,214View t-shima 
- 
         必見!おしゃれな部屋の作り方折角初めた新生活、出来るならおしゃれに暮らしたい、とは誰もが思うことでしょう。 … 9,245View t-shima 
- 
         きれいなキッチンを保ちたい! 優先すべき3つのポイントピカピカと光るキッチンは、家事をする者にとって憧れですよね。 理想は、いつでも… 14,479View t-shima 




 
       
       
       
      









