TOP » 暮らしの知恵 » 家のにおいが気になる方必見!お部屋の消臭方法

家のにおいが気になる方必見!お部屋の消臭方法
自分の家の臭い、気になりませんか?
自分では気づかない、けど他人は気になってるかもしれませんよ。
あなたの部屋は本当に大丈夫ですか?
ここではそんな部屋の臭いを消す方法をご案内します。
1
手作りしたスプレーで臭いを消そう!
ハッカ油を使ったスプレーは、消臭だけでなく蚊やブヨが嫌うので虫除けとして使うことが出来ます。
水にハッカ油を入れ振るだけ、と簡単に作る事が出来ます。
重曹は油汚れにも有効です。消臭だけでなく掃除も一緒に行うことが出来ますので、排水溝やゴミ受けなど水周りの消臭にはもってこいでしょう。
こちらもぬるま湯に重曹を溶かすだけ。市販の消臭スプレーより効果が持続しますのでおススメです。
2
コーヒーのカスは捨ててはいけない?
コーヒーを淹れた後のカスは、乾燥させることで脱臭剤として使えます。
生ゴミなどの容器にスポーン一杯のカスを巻くだけで驚くほどに臭いを抑えてくれます。
灰皿のそこに入れると、ヤニの臭いを脱臭してくれますし、ほのかにコーヒーの香りがするのでおススメです。
3
臭いを防止するものを選ぶ
カーテンやラグ、寝具などは洗濯したくてもなかなか難しいものが多いですね。
一度臭いが付いてしまったらなかなか取れない。なんて経験をされた方も多いかと思います。
最近では丸洗い出来る寝具、ソファカバーなども増えています。
臭いのつきやすい布製品だからこそ、洗えるものを選ぶようにしましょう。
4
臭いを出さない暮らし
それでもやはり人間が生活している以上、臭いは発生してしまいます。
その臭いをいかに出さないかは、意外と普段の生活に隠れています。
玄関の臭いが気になるのでしたら、靴を全て下駄箱にしまいましょう。
下駄箱の消臭は必須ですが、玄関のいやな臭いは軽減されるでしょう。
洗濯物等も出来る限り早めに取り込み、しまうようにしましょう。
臭いの原因となりますし、見た目がすっきりとしていたら臭いも気にならなくなるかもしれません。
関連記事
-
天然素材であんしん!重層を使ってハウスキーピング
重層の正式な化学名は「炭酸水素ナトリウム」。お菓子などを作るときに使われるベー…
7,797View
iezanmai編集部
-
香りを効果的に使って、家でくつろぐための 3つの掟
香りにこだわる人が増えています。洗濯洗剤や柔軟剤、掃除用の洗剤から入浴剤、さら…
6,547View
iezanmai編集部
-
今スグ始められる!掃除が格段にラクになるテクニック3選
キレイに使ってるつもりでも、気付くとチラかってしまうお部屋。片付けなきゃ!と思…
12,963View
iezanmai編集部
-
絶対夏バテしたくない!暑い夏を乗りきるための本気対策5選
連日の猛暑日で夏バテをしていませんか? 暑い夏を乗り切るぞ!とネットで対策を検…
3,248View
iezanmai編集部
-
使わなきゃ損!100均突っ張り棒で収納力アップのコツ5つ
100円ショップで売っている何の変哲もない突っ張り棒。目隠しカーテンのカーテン…
14,112View
iezanmai編集部
-
開運効果あり!?断捨離をして部屋を整理するメリットとは?
「断捨離」という言葉を聞いたことのある人も多いでしょう。 使わなくなったもの…
9,056View
iezanmai編集部
-
これだけは気をつけて!風水から見るお部屋のタブー3選
気にしだしたらキリが無い、でも気になる。 そんな「風水」の中から、今回厳選した3…
10,461View
t-shima
-
ゴチャゴチャ回避! 見た目スッキリなおもちゃ収納の5つの心得
子どもが1人いるだけでも、細々としたおもちゃが増えて、部屋が雑然とした見た目に…
7,055View
t-shima
-
必見!おしゃれな部屋の作り方
折角初めた新生活、出来るならおしゃれに暮らしたい、とは誰もが思うことでしょう。 …
9,054View
t-shima
-
きれいなキッチンを保ちたい! 優先すべき3つのポイント
ピカピカと光るキッチンは、家事をする者にとって憧れですよね。 理想は、いつでも…
14,203View
t-shima