TOP » 暮らしの知恵 » スッキリ目覚めるためのベッド周りのインテリア

スッキリ目覚めるためのベッド周りのインテリア
朝、起きるのって本当にツライですよね。
あなたはスッキリと目覚めることが出来ていますか?なんだか疲れが取れない、身体がダルいのは、もしかしたらベッド周りのインテリアの影響かも知れません。
今すぐ見直して睡眠環境を整えましょう。
1
優しい色、肌触りの良いベッドカバー・枕カバーを使う
カーテンの色を意識すると全体のバランスが良くなります。この2つがてんでバラバラだと部屋の印象もちぐはぐになってしまいます。全体のトーンを揃えることで心地よい眠りを誘ってくれる部屋になる.
青色の寝具で寝ている人は、半分以上の人が毎朝ハッピーな気分で起きることができて、緑色の寝具で寝ている人の22%は、陽気で前向きな気持ちで朝起きていることもわかっています。
2
枕カバーやシーツは定期的に交換しましょう
毎日使うものですし、睡眠中にはコップ1杯もの汗をかくといわれています。とくにこれからの季節は、温度湿度とも上がりカビやダニも発生しやすくなるので、寝具を清潔にメンテナンスすることが必要。
ベットカバーは、週一ぐらいで天日干をしましょう。一日の疲れを吸い取り、体についた厄を吸い取る効能がリセットされます。
3
ベッドの上にはイラストや写真など自分の好きなものを飾って
壁の圧迫感が消えて、柔らかい雰囲気のベッドルームになります。季節ごとに絵を変えると新鮮な雰囲気を保てます。
インテリアにもなり、ふと目が覚めて眺める度に、大切な思い出たちに触れられて思わず笑顔に。
4
スマホを頭の真横に置くのはNG
認識できない程度の微弱な電波や磁気であっても、長い目で見ると、身体に影響を及ぼすことは十分にあり得ます。
目覚まし時計であっても同様。小さいですが、電気で動いている以上、気を乱してしまうので、なるべく離したほうがいい。
関連記事
-
天然素材であんしん!重層を使ってハウスキーピング
重層の正式な化学名は「炭酸水素ナトリウム」。お菓子などを作るときに使われるベー…
7,884View
iezanmai編集部
-
香りを効果的に使って、家でくつろぐための 3つの掟
香りにこだわる人が増えています。洗濯洗剤や柔軟剤、掃除用の洗剤から入浴剤、さら…
6,644View
iezanmai編集部
-
今スグ始められる!掃除が格段にラクになるテクニック3選
キレイに使ってるつもりでも、気付くとチラかってしまうお部屋。片付けなきゃ!と思…
13,120View
iezanmai編集部
-
絶対夏バテしたくない!暑い夏を乗りきるための本気対策5選
連日の猛暑日で夏バテをしていませんか? 暑い夏を乗り切るぞ!とネットで対策を検…
3,336View
iezanmai編集部
-
使わなきゃ損!100均突っ張り棒で収納力アップのコツ5つ
100円ショップで売っている何の変哲もない突っ張り棒。目隠しカーテンのカーテン…
14,276View
iezanmai編集部
-
開運効果あり!?断捨離をして部屋を整理するメリットとは?
「断捨離」という言葉を聞いたことのある人も多いでしょう。 使わなくなったもの…
9,154View
iezanmai編集部
-
これだけは気をつけて!風水から見るお部屋のタブー3選
気にしだしたらキリが無い、でも気になる。 そんな「風水」の中から、今回厳選した3…
10,582View
t-shima
-
ゴチャゴチャ回避! 見た目スッキリなおもちゃ収納の5つの心得
子どもが1人いるだけでも、細々としたおもちゃが増えて、部屋が雑然とした見た目に…
7,138View
t-shima
-
必見!おしゃれな部屋の作り方
折角初めた新生活、出来るならおしゃれに暮らしたい、とは誰もが思うことでしょう。 …
9,156View
t-shima
-
きれいなキッチンを保ちたい! 優先すべき3つのポイント
ピカピカと光るキッチンは、家事をする者にとって憧れですよね。 理想は、いつでも…
14,356View
t-shima