TOP » 暮らしの知恵 » 読書好き必見「本のカタチなアイテム」
読書好き必見「本のカタチなアイテム」
1
「Lumiosf」
繊細なレーザーカットが施された「木の表紙」と、高性能LEDを搭載した耐水性のあるタイペックを使用した「シェード」で構成された、本型の充電式ポータブルライトです。
木製カバーには強力な磁石が内蔵されており、金属の平面に取り付けることも可能で、また付属のパーツを使い360度に広げて立てて使ったり、壁に掛けることも、更にストラップを使えば吊るして使うことも可能です。
2
「Book Lunch Box」
その名の通り、本型の弁当箱。遠くからみたら大きめの本にしか見えない。が、近くでみると完全にプラスチック素材で、もはや弁当箱でしかない。
色は青、黄緑、赤の3種類。価格はそれぞれ£14.95だ。海外での発売ということは、「早弁」は世界共通なのだろう。
3
「coin book」
パッと見は、ただの細長い貯金箱。白いボディで爽やかねぇというレベル。
ただ、専用のカバーをつけるとあら不思議。本の中に溶け込む秘密の貯金箱に早変わりなのです。
本棚から取り出したらそのまま背表紙のスリットにコインを挿入すればいい点である。本を取り出して戻す、ほとんどこの動作しか必要としないので、貯金するという回数がかさむ行為ほどこういうデザインの方が優れていると感じる。
4
「はなぶんこ」
ほら、見て見てこの花瓶、本棚に飾るにはピッタリ。だって本の形をしているのですもの。本と一緒に並べられる様にデザインされたセラミックの花瓶。読書の秋ならず、読書の春にどうぞ。
本棚に花を一輪。本のような文庫本サイズのフラワーベースです。使わないときは背表紙を見せて本棚にさせば、まるで本のように、違和感なく仕舞えます。
関連記事
-
天然素材であんしん!重層を使ってハウスキーピング
重層の正式な化学名は「炭酸水素ナトリウム」。お菓子などを作るときに使われるベー…
7,752View
iezanmai編集部
-
香りを効果的に使って、家でくつろぐための 3つの掟
香りにこだわる人が増えています。洗濯洗剤や柔軟剤、掃除用の洗剤から入浴剤、さら…
6,487View
iezanmai編集部
-
今スグ始められる!掃除が格段にラクになるテクニック3選
キレイに使ってるつもりでも、気付くとチラかってしまうお部屋。片付けなきゃ!と思…
12,884View
iezanmai編集部
-
絶対夏バテしたくない!暑い夏を乗りきるための本気対策5選
連日の猛暑日で夏バテをしていませんか? 暑い夏を乗り切るぞ!とネットで対策を検…
3,201View
iezanmai編集部
-
使わなきゃ損!100均突っ張り棒で収納力アップのコツ5つ
100円ショップで売っている何の変哲もない突っ張り棒。目隠しカーテンのカーテン…
14,036View
iezanmai編集部
-
開運効果あり!?断捨離をして部屋を整理するメリットとは?
「断捨離」という言葉を聞いたことのある人も多いでしょう。 使わなくなったもの…
8,997View
iezanmai編集部
-
これだけは気をつけて!風水から見るお部屋のタブー3選
気にしだしたらキリが無い、でも気になる。 そんな「風水」の中から、今回厳選した3…
10,373View
t-shima
-
ゴチャゴチャ回避! 見た目スッキリなおもちゃ収納の5つの心得
子どもが1人いるだけでも、細々としたおもちゃが増えて、部屋が雑然とした見た目に…
7,005View
t-shima
-
必見!おしゃれな部屋の作り方
折角初めた新生活、出来るならおしゃれに暮らしたい、とは誰もが思うことでしょう。 …
9,006View
t-shima
-
きれいなキッチンを保ちたい! 優先すべき3つのポイント
ピカピカと光るキッチンは、家事をする者にとって憧れですよね。 理想は、いつでも…
14,132View
t-shima