TOP » 暮らしの知恵 » 暖房器具の最も良い置き場所ってどこ?

暖房器具の最も良い置き場所ってどこ?

1,416View
t-shima

だんだん寒くなってきました。
そろそろお世話になりたい暖房器具。でも気をつけてください。
あなたの家の暖房器具の置き場所は本当に正解?

ここでは、暖房器具の効率の良い置き場所を伝授します。

1

設置場所によっては損をしているかもしれない

暖房器具の設置場所により、室温にムラが生じたり、反対に室温を一定にしたりする場所があります。
置き場所を変えるだけで、部屋を効率的に温めることができ、電気や灯油の節約になります。

2

部屋全体を暖かくすることを意識しよう

暖かい空気は、どうしても天井の方に行ってしまいます。
部屋の高い位置のほうが暖かく感じた場合、ムダに電力を消費している可能性があります。

頭上と足元の温度差が5度以上開きが出てしまうと、不快に感じてしまいますし、健康にも良く無いのです。

3

暖房器具は窓際に置くのが正解

窓の隙間から流れ込んでくる冷気をシャットダウンするのはなかなか至難の業です。

窓際に暖房器具を設置することで、部屋の上層下層での温度差が少なくなりますし、暖房効果も大きくなるのです。
窓を背にして置くことにより、部屋の奥に向かって暖房の熱が届き、その暖かい空気が巡回します。

4

対流型ストーブは部屋の中心に設置しよう

対流系の石油ストーブは周囲全体に熱を放出していきます。
周囲全体に熱が放射されるため、空気を対流させる力が大きく、なるべく部屋の中心部に置くことでより高い暖房効果を得ることが出来ます。

5

冷気を遮断するカーテン


せっかくカーテンがあっても、暖房時に意識してキッチリと閉めないとスキマからすぐに冷気が忍び込んでしまいます。
日差しが望めない時は、カーテンを閉めてしまったほうが暖房効果はアップするでしょう。

正しく暖房器具を使うことで、効率よく暖を取ることが出来るようになるでしょう。
あなたもこれらを参考に、効率良く冬を乗り切ってくださいね。

'SNSでシェアしよう'

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

家ざんまいの人気記事をお届けします

関連記事

カテゴリ一覧

アクセスランキング

編集部おすすめ記事