TOP » 暮らしの知恵 » 是非知りたい!家事の裏技!

是非知りたい!家事の裏技!

1,857View
yu-ki

知っておけばどこかで約に立つ、そんな家事の裏技を集めてみました。
日々家事に追われるお母さんも、一人暮らしで家事が面倒なあなたも。きっと満足いただけるはずです。

目を通しておいて損はさせませんよ!

1

毛玉を簡単に取る方法

毛玉を手で一つ一つ取っていくと、時間もかかるし服を傷めてしまうかもしれません。
毛玉取り機を買うのも面倒だし…そんな時に役に立つのが台所用の山型なったスポンジタワシです。

スポンジたわしで軽くこすると、セーターを痛めることなく簡単に毛玉を取ることが出来ます。

また、T字カミソリで洋服の表面をなでるように剃るのも有効です。

2

濡れた靴を早く乾かす方法

突然の雨で靴がびしょびしょ…そんな時に限って明日もその靴を履かないといけない。何てことありますよね。
そんな時は靴を早く乾かす方法で対応してみましょう。

アルミ缶に新聞紙を巻き、熱湯を入れ、かかと部分に入れてみます。この際、アルミ缶でなくともとにかく温かいものに新聞紙を巻きつけて入れると蒸発の速度が速まり乾きやすくなります。

しかし、ただ温かくすればよい訳ではありませんので、ドライヤーで暖めるのは絶対に止めて下さい。

3

部屋の結露を止める方法

放っておくと部屋が湿気たりカビ・ダニの原因にもなってしまう結露。

窓掃除の時に台所用洗剤を20倍に薄めたもので窓全体を伸ばすように拭いてみましょう。
気になる方は10倍でも良いそうです。

食器用の洗剤には「ノニオン海面活性剤」という成分が配合されています。
この成分は水分を弾く性質があるので、それを利用することで結露を防ぐことが出来るのです。

4

部屋の嫌な臭いを取る方法

ソファーやカーペットに染みついた匂いが部屋に広がって起こる悪臭。そんな匂いをあっという間に消すことができます。

お酢を入れたボウルを部屋に置いておくだけで、数時間後には部屋の中の嫌なニオイが消えます。
プラスチックや表面加工された木製の家具など、ツルツルした家具の表面には臭いがつきやすいので、雑巾などで水拭きしておけばより効果的です。

いかがだったでしょうか。
今すぐではなくても、いつかきっと役に立つ。そんな裏技ではありませんでしたか?

あなたも是非、今度試してみてくださいね。

'SNSでシェアしよう'

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

家ざんまいの人気記事をお届けします

関連記事

カテゴリ一覧

アクセスランキング

編集部おすすめ記事