
是非知りたい!家事の裏技!
知っておけばどこかで約に立つ、そんな家事の裏技を集めてみました。
日々家事に追われるお母さんも、一人暮らしで家事が面倒なあなたも。きっと満足いただけるはずです。
目を通しておいて損はさせませんよ!
1
毛玉を簡単に取る方法
毛玉を手で一つ一つ取っていくと、時間もかかるし服を傷めてしまうかもしれません。
毛玉取り機を買うのも面倒だし…そんな時に役に立つのが台所用の山型なったスポンジタワシです。
スポンジたわしで軽くこすると、セーターを痛めることなく簡単に毛玉を取ることが出来ます。
また、T字カミソリで洋服の表面をなでるように剃るのも有効です。
2
濡れた靴を早く乾かす方法
突然の雨で靴がびしょびしょ…そんな時に限って明日もその靴を履かないといけない。何てことありますよね。
そんな時は靴を早く乾かす方法で対応してみましょう。
アルミ缶に新聞紙を巻き、熱湯を入れ、かかと部分に入れてみます。この際、アルミ缶でなくともとにかく温かいものに新聞紙を巻きつけて入れると蒸発の速度が速まり乾きやすくなります。
しかし、ただ温かくすればよい訳ではありませんので、ドライヤーで暖めるのは絶対に止めて下さい。
3
部屋の結露を止める方法
放っておくと部屋が湿気たりカビ・ダニの原因にもなってしまう結露。
窓掃除の時に台所用洗剤を20倍に薄めたもので窓全体を伸ばすように拭いてみましょう。
気になる方は10倍でも良いそうです。
食器用の洗剤には「ノニオン海面活性剤」という成分が配合されています。
この成分は水分を弾く性質があるので、それを利用することで結露を防ぐことが出来るのです。
4
部屋の嫌な臭いを取る方法
ソファーやカーペットに染みついた匂いが部屋に広がって起こる悪臭。そんな匂いをあっという間に消すことができます。
お酢を入れたボウルを部屋に置いておくだけで、数時間後には部屋の中の嫌なニオイが消えます。
プラスチックや表面加工された木製の家具など、ツルツルした家具の表面には臭いがつきやすいので、雑巾などで水拭きしておけばより効果的です。
いかがだったでしょうか。
今すぐではなくても、いつかきっと役に立つ。そんな裏技ではありませんでしたか?
あなたも是非、今度試してみてくださいね。
関連記事
-
天然素材であんしん!重層を使ってハウスキーピング
重層の正式な化学名は「炭酸水素ナトリウム」。お菓子などを作るときに使われるベー…
7,885View
iezanmai編集部
-
香りを効果的に使って、家でくつろぐための 3つの掟
香りにこだわる人が増えています。洗濯洗剤や柔軟剤、掃除用の洗剤から入浴剤、さら…
6,649View
iezanmai編集部
-
今スグ始められる!掃除が格段にラクになるテクニック3選
キレイに使ってるつもりでも、気付くとチラかってしまうお部屋。片付けなきゃ!と思…
13,124View
iezanmai編集部
-
絶対夏バテしたくない!暑い夏を乗りきるための本気対策5選
連日の猛暑日で夏バテをしていませんか? 暑い夏を乗り切るぞ!とネットで対策を検…
3,339View
iezanmai編集部
-
使わなきゃ損!100均突っ張り棒で収納力アップのコツ5つ
100円ショップで売っている何の変哲もない突っ張り棒。目隠しカーテンのカーテン…
14,284View
iezanmai編集部
-
開運効果あり!?断捨離をして部屋を整理するメリットとは?
「断捨離」という言葉を聞いたことのある人も多いでしょう。 使わなくなったもの…
9,158View
iezanmai編集部
-
これだけは気をつけて!風水から見るお部屋のタブー3選
気にしだしたらキリが無い、でも気になる。 そんな「風水」の中から、今回厳選した3…
10,585View
t-shima
-
ゴチャゴチャ回避! 見た目スッキリなおもちゃ収納の5つの心得
子どもが1人いるだけでも、細々としたおもちゃが増えて、部屋が雑然とした見た目に…
7,139View
t-shima
-
必見!おしゃれな部屋の作り方
折角初めた新生活、出来るならおしゃれに暮らしたい、とは誰もが思うことでしょう。 …
9,159View
t-shima
-
きれいなキッチンを保ちたい! 優先すべき3つのポイント
ピカピカと光るキッチンは、家事をする者にとって憧れですよね。 理想は、いつでも…
14,360View
t-shima