TOP » 暮らしの知恵 » かなり斬新な「レコードプレーヤー」
かなり斬新な「レコードプレーヤー」
1
「Wheel」
Wheelは、その名のとおり、レコードを置くことのできる円盤状デバイス。再生する際はレコードを回転させるのだが、針やアームは見当たらず、ただ裸のレコードが回るだけで音が出る。
水平/垂直どちらででも使用可能で、テーブル上に水平に置いたり、スタンドで直立させて使用したり、壁にかけて使用可能。
中心部分にあるスティックで本端末の操作すべて事足りる。スティックを時計回りにひねると電源オン(再生開始)、スティック上部をクリックすることで一時停止/再生、スティックを左右に押してトラックの選定、スティックを反時計回りにひねると電源オフといった具合だ。
2
「LOVE」
LOVEは一般的なレコードプレイヤーとちがい、レコードをLOVEPに取り付け、LOVE本体自体が回転してグルーブを読み取る。そして音声はBluetoothを使用して無線で飛ばすというスタイルだ。
Bluetooth/Wi-Fi経由で音を無線で飛ばす仕組み。すべてコントロールはスマートフォンの専用アプリから可能です。
3
「MAG–LEV Audio」
空中浮遊レコードプレーヤ「MAG-LEV Audio」は、デザインの面白さだけでなく、摩擦がゼロになるというメリットがある。
これによって回転するレコード面とトーンアームが水平にたもたれ、より正確な回転を維持できるとのこと。
プレイ後はアームが自動で元の位置に戻ります。さらに停電などのアクシデントが起こっても、自動停止してアームが元の位置に戻るまでの電力が維持されています。
4
「toc」
たまご型で近未来的な洗練されたデザインとレトロな機能を組み合わせたレコードプレーヤー。
様々な家具に使用されているクルミ/ウォールナット材をつかったデザインを採用。またレコードのトラックをスキャンするセンサーが導入されており、それによって手元のリモコンや表面パネルのLEDボタンをつかって曲をスキップすることも可能とのこと。
思い出と共に奥底にしまったレコードをもう一回引っ張り出して聴いてみようかなと思わせてくれる
関連記事
-
天然素材であんしん!重層を使ってハウスキーピング
重層の正式な化学名は「炭酸水素ナトリウム」。お菓子などを作るときに使われるベー…
7,752View
iezanmai編集部
-
香りを効果的に使って、家でくつろぐための 3つの掟
香りにこだわる人が増えています。洗濯洗剤や柔軟剤、掃除用の洗剤から入浴剤、さら…
6,487View
iezanmai編集部
-
今スグ始められる!掃除が格段にラクになるテクニック3選
キレイに使ってるつもりでも、気付くとチラかってしまうお部屋。片付けなきゃ!と思…
12,884View
iezanmai編集部
-
絶対夏バテしたくない!暑い夏を乗りきるための本気対策5選
連日の猛暑日で夏バテをしていませんか? 暑い夏を乗り切るぞ!とネットで対策を検…
3,201View
iezanmai編集部
-
使わなきゃ損!100均突っ張り棒で収納力アップのコツ5つ
100円ショップで売っている何の変哲もない突っ張り棒。目隠しカーテンのカーテン…
14,037View
iezanmai編集部
-
開運効果あり!?断捨離をして部屋を整理するメリットとは?
「断捨離」という言葉を聞いたことのある人も多いでしょう。 使わなくなったもの…
8,997View
iezanmai編集部
-
これだけは気をつけて!風水から見るお部屋のタブー3選
気にしだしたらキリが無い、でも気になる。 そんな「風水」の中から、今回厳選した3…
10,373View
t-shima
-
ゴチャゴチャ回避! 見た目スッキリなおもちゃ収納の5つの心得
子どもが1人いるだけでも、細々としたおもちゃが増えて、部屋が雑然とした見た目に…
7,005View
t-shima
-
必見!おしゃれな部屋の作り方
折角初めた新生活、出来るならおしゃれに暮らしたい、とは誰もが思うことでしょう。 …
9,006View
t-shima
-
きれいなキッチンを保ちたい! 優先すべき3つのポイント
ピカピカと光るキッチンは、家事をする者にとって憧れですよね。 理想は、いつでも…
14,132View
t-shima