TOP » 暮らしの知恵 » 「鉛筆を使うのが楽しくなりそう」な文房具
「鉛筆を使うのが楽しくなりそう」な文房具
1
「ファーバーカステル パーフェクトペンシル」
「書く」「削る」「消す」を1本で行うことが出来るパーフェクトな鉛筆です。ペンシル部の軸は、環境に優しい水性塗料が使用されています。アルミニウム製のエクステンダーには高品質の刃を備えたシャープナーが付いており、ペンシルを鋭くを削ることが出来ます。
言わば「消しゴム付き鉛筆に、キャップ兼エクステンダーが付いた文房具」です。ただ、そのデザイン性や使いやすさが魅力的で、鉛筆の楽しさを引き出してくれます。
キャップ兼エクステンダー、鉛筆削りが一体化して、「書く」「消す」「削る」「携帯する」の全てに対応することから「完全なる筆記具」と呼ばれています。
2
五十音「ミミック」
銀座の小さな鉛筆とボールペンの店「五十音」が作った「ミミック」は、その名の通り、鉛筆を万年筆に擬態させるための道具。一見、ちょっと古風な万年筆に見えますが、中には鉛筆が仕込まれています。
「ミミック」は短くなった鉛筆を持ちやすくする「補助軸(ペンシルエクステンダー)」です。
古風な樹脂素材の本体とキャップから、万年筆を思わせる上質な外観が特徴になっています。
3
「中島重久堂 TSUNAGO」
すてないで、つなげてつかおう。
短くなって使いづらくなった鉛筆。
ちょっとした工夫と作業で、また使えるようになる。
捨てるものを少なくする。使えるものを長く使う。まずは鉛筆から。まわりのものがより愛おしく感じてきます。
4
「チャレンジタイマー」
チャレンジタイマーは、六角形の鉛筆に取り付けるストップウォッチ&減算タイマーです。
握ったままで時間が計れたり、設定時間にブザーでお知らせしたり、手元で経過時間の確認をしたりできます。
鉛筆にセットしてすぐに使えるタイマー付き鉛筆ホルダーです。決まった分、秒をセットして問題に取り組めば学習効果がUPすること間違い無し 簡単操作でタイマーのスタート&ストップ、設定ができます。
関連記事
-
天然素材であんしん!重層を使ってハウスキーピング
重層の正式な化学名は「炭酸水素ナトリウム」。お菓子などを作るときに使われるベー…
7,752View
iezanmai編集部
-
香りを効果的に使って、家でくつろぐための 3つの掟
香りにこだわる人が増えています。洗濯洗剤や柔軟剤、掃除用の洗剤から入浴剤、さら…
6,487View
iezanmai編集部
-
今スグ始められる!掃除が格段にラクになるテクニック3選
キレイに使ってるつもりでも、気付くとチラかってしまうお部屋。片付けなきゃ!と思…
12,884View
iezanmai編集部
-
絶対夏バテしたくない!暑い夏を乗りきるための本気対策5選
連日の猛暑日で夏バテをしていませんか? 暑い夏を乗り切るぞ!とネットで対策を検…
3,200View
iezanmai編集部
-
使わなきゃ損!100均突っ張り棒で収納力アップのコツ5つ
100円ショップで売っている何の変哲もない突っ張り棒。目隠しカーテンのカーテン…
14,036View
iezanmai編集部
-
開運効果あり!?断捨離をして部屋を整理するメリットとは?
「断捨離」という言葉を聞いたことのある人も多いでしょう。 使わなくなったもの…
8,997View
iezanmai編集部
-
これだけは気をつけて!風水から見るお部屋のタブー3選
気にしだしたらキリが無い、でも気になる。 そんな「風水」の中から、今回厳選した3…
10,372View
t-shima
-
ゴチャゴチャ回避! 見た目スッキリなおもちゃ収納の5つの心得
子どもが1人いるだけでも、細々としたおもちゃが増えて、部屋が雑然とした見た目に…
7,005View
t-shima
-
必見!おしゃれな部屋の作り方
折角初めた新生活、出来るならおしゃれに暮らしたい、とは誰もが思うことでしょう。 …
9,006View
t-shima
-
きれいなキッチンを保ちたい! 優先すべき3つのポイント
ピカピカと光るキッチンは、家事をする者にとって憧れですよね。 理想は、いつでも…
14,131View
t-shima