TOP » 暮らしの知恵 » 白色ニットにファンデをつけてしまった時の対応法!

白色ニットにファンデをつけてしまった時の対応法!
      今年のトレンドの白ニット。特に今年はタートルネックやハイネックが人気となっています。
しかし、そんなニットをファンデで汚してしまった!そんな経験、きっとおありですよね?
ここでは、そんなときの対処法をまとめてみました。
知ってて損はありませんよ。    
1
1度つくとかなり厄介
ファンデーションは油性ですから、1度ついてしまうとすぐに手で拭いてとれるものではありません。
特にタートルネックのような襟があるものには付きやすくて、なかなか手が出せないという人も少なくはないのではないでしょうか。
2
応急処置にはアレが使える!
ニットにうっかりファンデーションをつけてしまったなど、油を含んだ汚れがついたときには「ハンドソープ」が有効です。
どこのトイレにもあるハンドソープ。もちろん石鹸でも代用OKです。
まずは汚れをティッシュやペーパーナプキンなどで軽くつまんで取り除きます。その後洗面所などで、ハンドソープを少量の水で薄めて汚れに塗布してください。
汚れをつまむ様にすると落ちると思います。
3
化粧水も緊急時に便利
濃くない汚れは化粧水であらかた取ることができます。外で付いてしまった時には、人によってはアトマイザーに入れて持ち歩いている方もいらっしゃるでしょう。
やり方は、コットンやティッシュに化粧水を含ませて、ファンデーションの汚れを拭き取ります。その後、濡らして固く絞った布でたたくようにトントンと拭いておけば大丈夫です。
やりがちなのが、慌ててゴシゴシとこすってしまうこと。でも、これは汚れを広げてしまうばかりか、ニットの生地を傷める原因にもなるので、絶対にNGなので気を付けましょう。
4
クレンジングシートでもイケる?
化粧落としシートのクレンジング液には界面活性剤が含まれており、シミを落としてくれます。
やり方は、クレンジングシートで拭き取ったり、つまみ取ったりするといいです!クレンジングシートを使うと、とりあえず水ですすぐ必要がないのでおすすめです。
5
こんな隠しワザも!
襟元汚れを防ぐために、マフラーやスカーフを付けたりして、直接肌が触れないようにするのもオススメです。
冬は特に、コートなどの襟にファンデがつくことが多いと思います。でも、あわてないで落ち着いて行動すれば、大丈夫です。
関連記事
- 
         天然素材であんしん!重層を使ってハウスキーピング重層の正式な化学名は「炭酸水素ナトリウム」。お菓子などを作るときに使われるベー… 7,956View iezanmai編集部 
- 
         香りを効果的に使って、家でくつろぐための 3つの掟香りにこだわる人が増えています。洗濯洗剤や柔軟剤、掃除用の洗剤から入浴剤、さら… 6,729View iezanmai編集部 
- 
         今スグ始められる!掃除が格段にラクになるテクニック3選キレイに使ってるつもりでも、気付くとチラかってしまうお部屋。片付けなきゃ!と思… 13,252View iezanmai編集部 
- 
         絶対夏バテしたくない!暑い夏を乗りきるための本気対策5選連日の猛暑日で夏バテをしていませんか? 暑い夏を乗り切るぞ!とネットで対策を検… 3,419View iezanmai編集部 
- 
         使わなきゃ損!100均突っ張り棒で収納力アップのコツ5つ100円ショップで売っている何の変哲もない突っ張り棒。目隠しカーテンのカーテン… 14,418View iezanmai編集部 
- 
         開運効果あり!?断捨離をして部屋を整理するメリットとは?「断捨離」という言葉を聞いたことのある人も多いでしょう。 使わなくなったもの… 9,230View iezanmai編集部 
- 
         これだけは気をつけて!風水から見るお部屋のタブー3選気にしだしたらキリが無い、でも気になる。 そんな「風水」の中から、今回厳選した3… 10,673View t-shima 
- 
         ゴチャゴチャ回避! 見た目スッキリなおもちゃ収納の5つの心得子どもが1人いるだけでも、細々としたおもちゃが増えて、部屋が雑然とした見た目に… 7,214View t-shima 
- 
         必見!おしゃれな部屋の作り方折角初めた新生活、出来るならおしゃれに暮らしたい、とは誰もが思うことでしょう。 … 9,245View t-shima 
- 
         きれいなキッチンを保ちたい! 優先すべき3つのポイントピカピカと光るキッチンは、家事をする者にとって憧れですよね。 理想は、いつでも… 14,479View t-shima 




 
       
       
       
       
      









