TOP » 暮らしの知恵 » 楽しくなる「お風呂グッズ」をまとめてみた

楽しくなる「お風呂グッズ」をまとめてみた
秋の夜長に長風呂はいかがですか?
ここではそんな長風呂が楽しくなるお風呂グッズを集めてみました。
1
「FOOT BRUSH」
懐かしい下駄の形をしたバスブラシ。実際は、足ではなく手で履いてお風呂の床を磨ける優れもの。置いておいてもサマになる、日常にユーモアを与えてくれるアイテムです。
かかんで行うおふろ掃除 めんどくさいですよね。。。 そうだ!サンダルの底がブラシだったら、、、”グッドアイデア”
そんなひらめきから生まれたようなフットブラシ!でもひらめきは現実とは程遠い、、、あくまでもひらめきであって実際は危ないので履くのはお止めください
2
お風呂でもちょっと持って手!
バスグッズの代表といえば、「バスピロー(お風呂枕)」。その「バスピロー(お風呂枕)」に、スマホが付けられるアームが合体しました。
空気を入れるだけの手軽なエアータイプで、枕部分は、空気の入れ具合で固さを調整することができます。これで、スマホを手に持たず、冷えず、腕が疲れず、至福のリラックスバスタイムが訪れます。
3
Mat Walk
これで床を水浸しにしない!バスマットがそのままスリッパになるグッズ
バスマットにスリッパがついている?スリッパにバスマットがついている?見るからに面白い商品です。
足の水分をふき取った後にバスルームに落ちらた水滴もふき取ってくれます。足先を温かく保つ役割もしてくれます。
4
四季折々 金魚
湯底に特殊な印刷を施し、映し出される金魚は、お湯をそそぐと本物のように浮かび上がる
「あれ、桶に金魚入れてたっけ?」と思わずびっくりな湯桶。日本の四季をテーマにした「四季折々」という湯桶で、お湯を入れると底面の金魚が浮かび上がってくるように見えます。
温かな木の香りと美しい木目を楽しめる国産の“ 媛ひのき ”を用い、銅製のタガが填められた由緒正しいカタチに加え、桜の花びらや落ち葉、みかんや金魚がまるで水に浮かんでいるかのように見える新しいアイテム。
関連記事
-
天然素材であんしん!重層を使ってハウスキーピング
重層の正式な化学名は「炭酸水素ナトリウム」。お菓子などを作るときに使われるベー…
7,879View
iezanmai編集部
-
香りを効果的に使って、家でくつろぐための 3つの掟
香りにこだわる人が増えています。洗濯洗剤や柔軟剤、掃除用の洗剤から入浴剤、さら…
6,638View
iezanmai編集部
-
今スグ始められる!掃除が格段にラクになるテクニック3選
キレイに使ってるつもりでも、気付くとチラかってしまうお部屋。片付けなきゃ!と思…
13,110View
iezanmai編集部
-
絶対夏バテしたくない!暑い夏を乗りきるための本気対策5選
連日の猛暑日で夏バテをしていませんか? 暑い夏を乗り切るぞ!とネットで対策を検…
3,331View
iezanmai編集部
-
使わなきゃ損!100均突っ張り棒で収納力アップのコツ5つ
100円ショップで売っている何の変哲もない突っ張り棒。目隠しカーテンのカーテン…
14,269View
iezanmai編集部
-
開運効果あり!?断捨離をして部屋を整理するメリットとは?
「断捨離」という言葉を聞いたことのある人も多いでしょう。 使わなくなったもの…
9,149View
iezanmai編集部
-
これだけは気をつけて!風水から見るお部屋のタブー3選
気にしだしたらキリが無い、でも気になる。 そんな「風水」の中から、今回厳選した3…
10,578View
t-shima
-
ゴチャゴチャ回避! 見た目スッキリなおもちゃ収納の5つの心得
子どもが1人いるだけでも、細々としたおもちゃが増えて、部屋が雑然とした見た目に…
7,135View
t-shima
-
必見!おしゃれな部屋の作り方
折角初めた新生活、出来るならおしゃれに暮らしたい、とは誰もが思うことでしょう。 …
9,148View
t-shima
-
きれいなキッチンを保ちたい! 優先すべき3つのポイント
ピカピカと光るキッチンは、家事をする者にとって憧れですよね。 理想は、いつでも…
14,348View
t-shima